日立鉱山
[Wikipedia|▼Menu]

日立鉱山
1930年頃の日立鉱山
所在地
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}日立鉱山
所在地日立市
都道府県茨城県
日本
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度37分52秒 東経140度35分59秒 / 北緯36.6312度 東経140.5996度 / 36.6312; 140.5996座標: 北緯36度37分52秒 東経140度35分59秒 / 北緯36.6312度 東経140.5996度 / 36.6312; 140.5996
生産
産出物硫化鉄鉱
歴史
開山16世紀末?、1625年頃?
閉山1981年
所有者
企業久原房之助(個人)
久原鉱業株式会社
⇒日本産業株式会社

日本鉱業株式会社
⇒日立鉱山株式会社

取得時期1905年(久原による取得)
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学










日立鉱山(ひたちこうざん)は茨城県日立市にあった鉱山で、主に硫化鉄鉱を産出した。1905年明治38年)以前は赤沢銅山と呼ばれていた小鉱山であったが、同年久原房之助が経営に乗り出し、日立鉱山と改名され本格的な開発が開始された。久原の経営開始以後大きく発展し、1905年(明治38年)から閉山となった1981年昭和56年)までの76年間に、約3000万トンの粗鉱を採掘し、約44万トンの銅を産出した日本を代表する銅鉱山の一つとなった[1][† 1]。日立鉱山を母体として久原財閥が誕生し、久原財閥の流れを受けて日産コンツェルンが形成され、また日立鉱山で使用する機械の修理製造部門から日立製作所が誕生しており、日立鉱山は日本の近代産業史に大きな足跡を残している。

日立鉱山の南隣には硫化鉄鉱を主に産出した諏訪鉱山があり、1917年大正6年)に久原鉱業によって買収された後は日立鉱山の支山となり、1965年(昭和40年)の閉山まで稼動が続けられた。ここでは日立鉱山とともに諏訪鉱山についても説明を行う。目次

1 位置と環境

2 地質学的特徴

3 明治以前の歴史

3.1 佐竹氏と鉱山開発

3.2 水戸徳川家時代の赤沢銅山


4 明治の赤沢銅山

4.1 停滞する鉱山開発

4.2 赤沢銅山の再開

4.3 赤沢鉱業合資会社時代


5 日立鉱山の誕生

5.1 久原房之助の登場

5.2 創業時の苦心


6 鉱山の建設と発展

6.1 新技術の積極的な導入

6.2 買鉱と輸送体制の強化

6.3 日立鉱山の発展と久原財閥の形成

6.4 日立製作所の誕生


7 急拡大する鉱山と鉱山労働者

7.1 急増する鉱山労働者の統制策


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:244 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef