日産化学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

日産化学株式会社
Nissan Chemical Corporation
種類株式会社
市場情報東証プライム 4021
1949年5月16日上場
略称日産化[1]
本社所在地 日本
103-0027
東京都中央区日本橋二丁目5番1号
日本橋島屋三井ビルディング 18・19階
設立1921年大正10年)4月20日
(スタンダード油脂株式会社)
業種化学
法人番号1010001008734
事業内容化学品、機能性材料、農業化学品、医薬品、他
代表者八木 晋介(代表取締役社長)[2]
資本金189億4200万円(2021年3月31日現在)[2]
発行済株式総数1億4500万株(2021年3月31日現在)[2]
売上高連結:2091億2100万円、単独:1625億1700万円
(2021年3月期)[2]
営業利益連結:425億3000万円、単独:373億3200万円
(2021年3月期)[2]
純利益連結:454億8100万円、単独:409億3800万円
(2021年3月期)[2]
純資産連結:2005億6200万円、単独:1656億1500万円
(2021年3月31日現在)[2]
総資産連結:2655億5900万円、単独:2255億5700万円
(2021年3月31日現在)[2]
従業員数連結:2,688人、単独:1,924人
(2021年3月31日現在)[2]
決算期3月31日
主要株主日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 14.27%
日本カストディ銀行(信託口) 8.81%
みずほ信託銀行(株)退職給付信託みずほ銀行口再信託受託者資産管理サービス信託銀行(株) 4.01%
(2021年3月31日現在)[2]
主要子会社

日星産業 100%
日産緑化 100%
日産物流 100%
日産エンジニアリング 100%
日本肥糧 100%
Nissan Chemical America Corporation 100%
Nissan ChemicalEurope S.A.S 100%
NCK Co., Ltd. 90%
外部リンクwww.nissanchem.co.jp
テンプレートを表示

日産化学株式会社(にっさんかがく)は、日本化学メーカー1887年明治20年)4月、日本初の化学肥料製造会社として誕生した。日経平均株価の構成銘柄の一つ[3]
概要

日産コンツェルンの流れを汲むが、戦後の財閥解体により、現在は旧日本産業の源流を承継するENEOSホールディングスとも、今も日産を名乗る中では最大の日産自動車とも資本関係はない。ただし、日産・日立グループの企業で構成される、春光懇話会の会員会社(春光グループ)の一つである。

また、化学肥料商品のほか農薬関連商品『ラウンドアップ』シリーズも展開[注釈 1]している
沿革

1887年明治20年)4月 - 高峰譲吉博士が、イギリス留学中に化学肥料製造工場を見学した内容を日本に紹介した。これを受けて、渋沢栄一第一銀行創業者)、益田孝(当時の三井財閥有力関係者)など当時の財界の首脳が発起人となり、当社の前身である東京人造肥料会社を設立。

1889年(明治22年)7月 - 日本舎密製造会社(のちの日本化学肥料株式会社)設立。

1892年(明治25年)- 大阪硫曹株式会社創業[4]

1893年(明治26年)12月 - 東京人造肥料株式会社に社名変更。

1895年(明治28年)12月 - 合資会社王子製造所(のちの関東酸曹株式会社)設立。

1910年(明治43年)7月 - 東京人造肥料会社が大日本人造肥料株式会社に商号変更。同年10月、大阪硫曹を合併[5]

1922年大正11年)6月 - 大正運送株式会社(現・日産物流)設立。

1923年(大正12年)5月 - 関東酸曹と日本化学肥料を合併、肥料・酸アルカリ製造の化学会社となる。

1930年昭和5年)- ヤマハ釧路工場を買い取る。

1932年(昭和7年)10月 - 株式会社文化農報社(現・日星産業)設立。

1937年(昭和12年)12月 - 日産化学工業株式会社に商号変更。

1943年(昭和18年)4月 - 日本鉱業株式会社(現・ENEOSホールディングス)に合併、同社の化学部門となる。

1945年(昭和20年)4月 - 日本油脂株式会社が、日本鉱業の化学部門の営業包括譲渡を受け、日産化学工業株式会社に商号変更。

1949年(昭和24年)5月 ‐ 証券取引所の再開に伴い、株式上場。

1949年(昭和24年)7月 ‐ 同社の油脂、塗料、火薬、溶接部門を分離し、日本油脂株式会社(現・日油)を設立。

1969年(昭和43年)3月7日 - 地震により王子工場のタンク2基が崩れ硫酸などが流出[6]

2018年平成30年)7月 - 本社を現在地(日本橋高島屋三井ビルディング)へ移転し、同時に日産化学株式会社へ商号変更。


日本舎密 1908年頃

大阪硫曹 1908年頃

大阪硫曹大和田工場 1908年頃

東京人造肥料 1908年頃

事業所

本社:東京

工場:袖ケ浦、袖ケ浦工場五井製造所、埼玉、富山、名古屋、
山陽小野田(旧小野田市

物質科学研究所(千葉県船橋市

材料科学研究所(千葉県船橋市、千葉県袖ケ浦市富山県富山市

生物科学研究所(埼玉県白岡市

営業拠点:札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡

主な製品
化学品事業

基礎化学
品(メラミン硫酸硝酸、高品位尿素水)

環境化学品(プールおよび浄化槽用殺菌消毒剤ハイライトシリーズ、浴場用除菌剤ハイライトSPAシリーズ、封止材用等特殊エポキシ難燃剤

機能性材料事業


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef