日産・バネット
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、初代から4代目までのバネットについて説明しています。

5代目バネットについては「日産・NV200バネット」をご覧ください。

バネットセレナについては「日産・セレナ」をご覧ください。

バネットラルゴについては「日産・ラルゴ」をご覧ください。

日産・バネット

4代目 後期型
概要
別名日産・バネットセレナ
日産・バネットラルゴ
製造国 日本
販売期間1978年 - 2017年
ボディ
ボディタイプ4/5ドアキャブオーバーライトバン
2ドアキャブオーバートラック
駆動方式後輪駆動/四輪駆動
系譜
後継日産・NV200バネット(バネットバン)
日産・エルグランド(バネットラルゴ)
日産・セレナ(バネットセレナ)
日産・アトラスF24(バネットトラック)
テンプレートを表示

バネット(VANETTE)は、日産自動車から発売されていたフルキャブオーバータイプの自動車商用車ライトバンのほか、トラックやワゴン(ミニバン)モデルの「コーチ」なども設定されていた。










歴史(自社生産時代)
初代 C120型(1978年-1988年)

日産・バネット(初代)
C120型
サニーバネット バン(後期型)
ダットサンバネット コーチ(後期型)
バネット(マレーシア向け)
概要
販売期間1978-1988年
ボディ
ボディタイプ5ドアキャブオーバーライトバン
2ドアキャブオーバートラック
駆動方式FR
車両寸法
ホイールベース2,075mm
全長3,930mm
全幅1,630mm
全高1,965mm
車両重量1,065kg
その他
データモデルサニーバネットコーチ・ハイルーフ
系譜
先代ダットサン・サニーキャブ/
日産・チェリーキャブ
テンプレートを表示
チェリーバネット(リヤ)

台湾裕隆汽車においては寶馬(Bobby)の名でバンとトラックがライセンス生産されていた。
1978年11月
「サニーバネット/チェリーバネット」を発表。「サニーキャブ/チェリーキャブ」の後継車種として登場し、ボディタイプはバン・トラックに加えてバンベースの乗用モデル、コーチの3本立てのラインナップとなった。デビュー当時のグレード構成は下から「CT(コーチを除く)」、「DX」、「GL」。エンジンはA12型(1,200cc)とA14型(1,400cc、バンを除く)の2本立て。サニーバネットは左右のヘッドランプベゼルを車名ロゴ入りのバーで繋ぎBピラーにサニーの「S」マークステッカーを、チェリーバネットはフロントマスク中央に角型の「NISSAN」バッジを配置し、フロントドアに「Cherry」エンブレムを付けることで外観の差別化を図った。
1979年7月
マイナーチェンジでハイルーフ仕様とロングボディを追加。コーチにはモノリス触媒が採用されたほか、ロングボディに4列シート・10人乗り版が設定された。この他、一部グレードにはリヤクーラーがオプション設定される。また、バンボディにも1,400ccエンジンを追加するとともに、1,400ccのバン・コーチに丸型4灯ヘッドランプを採用した(トラックと1,200cc車は丸2灯を継続)。バン・トラックは昭和54年排出ガス規制適合で基本型式がC121型に変更。
1980年3月
日産店(ブルーバード販売会社)向けの「ダットサンバネット」が追加され、3姉妹となる。「ダットサンバネット」にはトラックは設定されず、バン・コーチのいずれもA14型エンジンのみを採用し、フロントパネル中央の横長の「NISSAN」エンブレム、ドアウインドウ下の黒色ストライプ、グレー系の内装色(サニー/チェリーバネットはブラウン系)等が特徴となっている。
1980年6月
マイナーチェンジでコーチのエンジンがA14からA15型(1,500cc)に変更。同時に本格的な乗用モデルとなる「コーチSGL」「コーチSGLサンルーフ」が追加される。「コーチSGL」は他のグレードとの差別化を図るため、角型4灯ヘッドランプが装備された。この意匠も、チェリーバネットはシルバー、サニーバネットはブラック、ダットサンバネットはクロムメッキと差別化されている。リヤシート2列はヘッドレストを埋め込んだ形とし、補助席を他のシートと同じサイズとすることにより、補助席を含めフルフラットが可能となっている。また、サードシートはコンパクトではないものの一体で山型に収納が可能であった。「コーチSGLサンルーフ」は手動サンルーフが定番だった当時の他車に先駆け、屋内収納式の電動サンルーフを装備した。回転対座シートの採用も「コーチSGL」が初となった(補助席は回転しない)。SGLにはスライドドアとバックドアの集中ドアロックが装備される。
1981年6月
ディーゼルエンジンLD20型を追加。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef