日生ファミリースペシャル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日生ファミリースペシャル" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年9月)

『日生ファミリースペシャル』(にっせいファミリースペシャル)は、フジテレビ系列で1979年から1986年にかけて放送されたアニメスペシャルシリーズのタイトルである。日本生命保険一社提供番組。アニメ以外のドラマ作品も何作か存在する。
概要

レギュラーの枠ではなく、数か月に1度というペースで、改編期などに関係なく放送された。放映に選ばれた作品は有名な昔話や児童文学ものが多かった。

放送時間は一定されておらず、例外もあるが土・日・祝日では14時台や16時台、平日では19:30 - 20:54のゴールデンタイムで放送されていた。
オープニングキャッチ

本シリーズではアニメによるオープニングキャッチが存在していた。
初期

画面上に「日生ファミリースペシャル」と書かれたリボン、下に「日本生命」(会社ロゴ)で構成されたタイトルカードが映され、女性ナレーターの声で「日生ファミリースペシャル」とタイトルコール。

薄暗い部屋に置かれた絵本に妖精が現れ、絵本から少年が飛び出し、少年の指笛と共に、「白雪姫」「不思議の国のアリス」「裸の王様」などといった、おとぎ話のキャラクターが現れ、部屋のあちこちで遊ぶ。

おとぎ話キャラが少年と共に空中を舞い、「さぁ、始まるよ!」とのコールののち、「日生ファミリースペシャル」(構成は画面上に「日生」、下に「ファミリースペシャル」)のタイトルへ変化、少年はフレームアウトする。

「ファミリースペシャル」のタイトルが星になって消え、「日生」のタイトルが下に降り、「日本生命」(会社ロゴ)に変化し、上(「日生」が有った場所)に「提供」の文字が出る。この後、「不思議の国のアリス」のウサギが「提供」と「日本生命」の間を駆け抜けると、後を追う様に「子どもたちに明るいあしたを」の文字が入って、提供クレジットが完成。この間、女性ナレーターが「この番組は、子どもたちに明るいあしたを願う、日本生命がお送りします。」と提供コメント。


音楽は津野陽二が担当。

後期


犬を中心とした動物をイメージしたアニメーションにオリジナルのテーマソングが流れ、その後男性アナウンサーが「この番組は、子どもたちに明るいあしたをと願う、日本生命の提供でお送りいたします」とのクレジット(ブルーバックのフリップ)というものだった[1]

放送日と内容

タイトル放送年月日放送時間(JST)製作会社原作声の出演ほか
がんばれ! ぼくらのヒット・エンド・ラン1979年2月18日日曜16:20 - 17:35日本アニメーションあや秀夫内海敏彦神谷明塩屋翼
まえがみ太郎1979年4月29日松谷みよ子松田辰也池田昌子矢田稔麻生美代子山谷初男
バッタ君町へ行く1979年5月5日土曜14:35 - 15:50[2]フライシャー・スタジオ神谷明杉田かおるハナ肇小原乃梨子
トンデモネズミ大活躍1979年6月30日土曜19:30 - 20:54日本アニメーションポール・ギャリコ野沢雅子槐柳二杉山佳寿子熊倉一雄石坂浩二
ジャン・バルジャン物語1979年9月15日土曜14:30 - 15:50東映動画ヴィクトル・ユーゴー小林昭二久松保夫キャロライン洋子
あしながおじさん1979年10月10日水曜16:35 - 17:50タツノコプロ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef