日比野正治
[Wikipedia|▼Menu]
日比野正治

日比野 正治(ひびの まさはる、1885年明治18年)2月2日 - 1947年昭和22年)3月7日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将
経歴

愛知一中を経て、鳥羽商船学校本科修了後、1906年11月海軍兵学校34期)を卒業し、1907年少尉任官。1912年海軍砲術学校高等科を卒業後、第3艦隊副官、「鞍馬分隊長を歴任。1917年海軍大学校(甲種)を卒業。以後、「春日」乗組、軍令部第3班第5課参謀、アメリカ大使館付武官補佐官、「鬼怒」副長などを歴任。

1927年、「大井」艦長となり、さらに「浅間」艦長、海軍大学校教官、「日向」艦長を歴任し、1932年海軍少将に進級。以後、第1戦隊司令官、第11戦隊司令官を務め、1936年海軍中将駐満海軍部司令官を拝命。その後、海軍大学校校長、第四艦隊司令長官、呉鎮守府長官、軍事参議官を歴任し、1942年予備役に編入された。
参考文献

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4397 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef