日比谷潤子
[Wikipedia|▼Menu]

日比谷 潤子(ひびや じゅんこ、1957年10月22日 - )は、日本言語学者学校法人聖心女子学院常務理事[1]日本学術会議副会長、学校法人トヨタ学園評議員。前国際基督教大学学長。元文部科学省日本ユネスコ国内委員会副会長。

東京都出身。1976年聖心女子学院高等科卒業[2]、1980年上智大学外国語学部フランス語学科卒業、1982年同大学院外国語学研究科言語学博士前期課程修了、1988年ペンシルベニア大学大学院アーツ・サイエンス研究科言語学博士。1987年慶應義塾大学国際センター専任講師、1992年助教授、2002年国際基督教大学準教授、2004年教授、2012年から2020年まで学長。2020年2月文部科学省日本ユネスコ国内委員会副会長。2020年3月国際基督教大学退職。2020年4月より学校法人聖心女子学院常務理事。2023年10月より日本学術会議副会長。日本学術会議会員、トヨタ学園評議員等も歴任[3]
共編著

『外国人のための日本語例文・問題シリーズ 談話の構造』日向茂男
共著 荒竹出版、1988

『外国人のための日本語例文・問題シリーズ 擬音語・擬態語』日向茂男共著 荒竹出版、1989

『社会言語学概論 日本語と英語の例で学ぶ社会言語学』中尾俊夫、服部範子共著 くろしお出版、1997

『英語言語学の第一歩』影山太郎,ブレント・デ・シェン共著 くろしお出版、2003

『多言語社会と外国人の学習支援』平高史也共編著 慶應義塾大学出版会、2005

『日本語教育の過去・現在・未来 第5巻 文法』小林ミナ共編 凡人社、2009

『はじめて学ぶ社会言語学 ことばのバリエーションを考える14章』編著 ミネルヴァ書房、2012

参考.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年12月)


影山太郎ブレント・デ・シェン・日比谷潤子共著 『First Steps in English Linguistics 英語言語学の第一歩』(くろしお出版 2003年4月ISBN 978-4-87424-277-3

学長プロフィール|国際基督教大学

脚注[脚注の使い方]^ “中央教育審議会 委員名簿:文部科学省”. 文部科学省ホームページ. 2020年5月27日閲覧。
^ “「なんちゃってセメスター制」(日比谷潤子 氏 / 国際基督教大学 学長)”. Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」. 2022年3月19日閲覧。
^ 学校法人トヨタ学園 評議員 2021年6月1日現

外部リンク

日比谷潤子
- KAKEN 科学研究費助成事業データベース

論文一覧(KAKEN、CiNii)

日比谷潤子 - Researchmap

日比谷潤子 - J-GLOBAL

先代
鈴木典比古国際基督教大学学長
2012年 - 2020年次代
岩切正一郎

典拠管理
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9606 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef