日比谷図書文化館
[Wikipedia|▼Menu]

日比谷図書文化館
Hibiya Library&Museum
日比谷図書文化館 正面全景(2012年1月)
施設情報
正式名称千代田区立 日比谷図書文化館
前身東京市立日比谷図書館
→ 東京都立日比谷図書館
専門分野総合
事業主体千代田区
管理運営日比谷ルネッサンスグループ
建物設計東京都建築局(高橋武士[1]
延床面積9,665 m2
開館1908年(明治41年)
所在地100-0012
東京都千代田区日比谷公園
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分18.4秒 東経139度45分16.2秒 / 北緯35.671778度 東経139.754500度 / 35.671778; 139.754500座標: 北緯35度40分18.4秒 東経139度45分16.2秒 / 北緯35.671778度 東経139.754500度 / 35.671778; 139.754500
ISILJP-1005337
統計・組織情報
蔵書数約15万冊(2011年時点)
館長若林 尚夫
公式サイトhttps://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/
備考2009年4月1日から2011年11月3日まで改築のため一時閉館
地図

プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

北緯35度40分18.4秒 東経139度45分16.2秒 / 北緯35.671778度 東経139.754500度 / 35.671778; 139.754500建物外観(2016年)

千代田区立日比谷図書文化館(ちよだくりつ ひびやとしょぶんかかん)は、東京都千代田区日比谷公園内にある公共図書館。2009年7月1日付けで東京都から千代田区へ移管され、2011年11月4日に開館した[2][3]

かつては東京市立日比谷図書館、後には東京都立日比谷図書館として、東京市・東京都の図書館活動の中心を担っていた。
概要

開館時間

平日:10時 - 22時

土曜日:10時 - 19時

日曜日・祝日:10時 - 17時


閉館日 - 主に第3月曜日

館内施設

4階
[4]

スタジオプラス(小ホール)

セミナールーム AB(会議室)

特別研究室

特別研究席

授乳室


2 - 3階

図書フロア


1階

受付、コンシェルジュ

常設展示室

特別展示室

カフェ、ショップ


地下1階

日比谷コンベンションホール(大ホール)

レストラン


沿革
開館と被災初代日比谷図書館。1908年。三橋四郎設計。

1908年明治41年)11月、東京市立日比谷図書館として開館。当時の建物は三橋四郎設計のアールヌーボー様式で、鹿島組が施工、2万5000冊の貸出本を所蔵していた[5]。閲覧は有料であった[6]。以後、東京市立図書館の中心館としての機能を果たす。

1923年(大正12年)9月1日関東大震災では閲覧室等が破損したものの倒壊を免れ、11月1日から平常通り開館した。1927年(昭和2年)には蔵書が10万冊に達している[6]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}この当時の図書館は木造部分があり、関東大震災でも一部が破損したままであったために1934年(昭和9年)に建て直しが決まった。しかし、日中戦争の開始により、50トン以上の鉄筋を用いる施設の建設が原則禁止されたこともあり、図書館再建のための起債も物資利用も政府によって禁じられたため、改築は困難となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef