日東通信機
[Wikipedia|▼Menu]

日東通信機株式会社種類株式会社
本社所在地 日本
〒158-0098
東京都世田谷区上用賀5丁目12番11号
設立1952年昭和27年3月8日
業種電気通信工事業
法人番号5010901009340
事業内容

光伝送通信装置、アナログ、デジタル信号処理装置、ルータ設置、ATM装置、放送映像装置、遠隔監視装置等の設計・製造・検査および修理
代表者代表取締役社長 中田豊太郎
資本金2億4000万円(授権資本金)
売上高20億円(2013年9月期実績)
従業員数160名(2013年12月現在)
外部リンク ⇒http://www.nittotsushinki.co.jp/
特記事項:許認可 =

電気通信工事業(国土交通大臣許可 設20-第131498号)[1]

福島工場 QMS:ISO9001/JIS Q 9001:2000(認証機関登録番号 JQA-2122)[2]

福島工場 EMS:ISO14001/JIS Q 14001:2004(認証機関登録番号 JQA-EM1831)[3]

テンプレートを表示

日東通信機株式会社は、東京都世田谷区に本社を置く電気通信工事を行う企業である。


目次

1 概要

2 沿革

3 支店

4 関連項目

5 脚注

6 参考文献

7 外部リンク


概要

日東通信株式会社は、主に光通信装置、デジタル多重化装置、デジタル信号処理装置、ルータ装置、ATM装置、放送映像装置等の設計・製造・検査および修理を主に行う。福島に工場がある。
沿革

1952年(昭和27年) - 東京都目黒区にて創立

1964年(昭和39年) ? 日本電気株式会社より、有線通信装置設計・生産開始

1968年(昭和43年) ? 福島県福島市に福島工場設立

1970年(昭和45年) - 本社を東京都世田谷区上用賀等々力へ移転

1971年(昭和46年) -日本電気株式会社より交換機関連機器設計・生産開始

1981年(昭和56年) ? ソフトウエア設計部門設立

1993年(平成5年) -日本電気株式会社より無線通信装置設計・生産開始

1998年(平成10年) - 福島工場ISO9002認証取得

2001年(平成13年) - 福島工場 ISO14001:1996認証取得

2001年(平成13年) - 自社製品、OEM製品の開発・生産開始

2002年(平成14年) ? 株式会社東芝より、放送映像装置の設計・生産開始

2002年(平成14年) - NTTエレクトロニクス株式会社より、設計・生産開始

2002年(平成14年) ? 東日本旅客鉄道]]株式会社より、遠隔監視装置の設計・生産開始

2003年(平成15年) - 福島工場 ISO9001認証取得[2]

2005年(平成17年) - 本社を東京都世田谷区上用賀に移転

2003年(平成15年) - 福島工場 ISO14001:2004認証取得[3]

2005年(平成17年) - 池上通信機株式会社より、放送映像装置の設計・生産開始

2006年(平成18年) - 環境品質保証マニュアルによる製造開始

2007年(平成19年) - 株式会社 日立製作所より、遠隔監視装置の設計・生産開始

2008年(平成20年) - 建設業(電気通信工事業)許可取得[1]

2010年(平成22年) ? 古河電気工業株式会社より、有線放送装置の設計・生産開始

2013年(平成25年) - 株式会社 NHKアイテックより、映像伝送装置の設計・生産開始

支店

福島工場

関連項目

国際標準化機構

通信機

脚注^ a b国土交通省 建築業者・宅建業者等企業検索システム 東京都知事許可 第131498号 日東通信機(株)(2014年6月14日 確認)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9259 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef