日本近代音楽館
[Wikipedia|▼Menu]

遠山一行記念日本近代音楽館
TOYAMA Kazuyuki Memorial Archives of Modern Japanese Music
施設情報
正式名称明治学院大学図書館付属遠山一行記念日本近代音楽館
前身財団法人日本近代音楽財団日本近代音楽館
専門分野日本の近代・現代音楽
開館2011年5月26日
所在地108-8636
東京都港区白金台1-2-37
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分14.4秒 東経139度43分51.7秒 / 北緯35.637333度 東経139.731028度 / 35.637333; 139.731028座標: 北緯35度38分14.4秒 東経139度43分51.7秒 / 北緯35.637333度 東経139.731028度 / 35.637333; 139.731028
ISILJP-1007803
公式サイトhttps://www.meijigakuin.ac.jp/library/amjm/
地図

プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

日本近代音楽館 (にほんきんだいおんがくかん) は、日本の近代音楽現代音楽を対象とする専門資料館。1966年に開設された財団法人遠山音楽財団附属図書室を源流とし、1987年設立の財団法人日本近代音楽財団日本近代音楽館を経て、2011年明治学院大学図書館付属機関として開館[1][2]。現在の正式名称は、明治学院大学図書館付属遠山一行記念日本近代音楽館[2]
略年表

創設からの略年表は次の通り[1][3][4]

1962年6月 - 財団法人遠山音楽財団設立。

1966年10月 - 東京都渋谷区広尾に遠山音楽財団附属図書室開室。

1969年11月 - 図書室を図書館と改称、港区西麻布に移転。

1970年7月 - 遠山現代音楽研究所を併設、日本人作曲家の作品資料のマイクロ収録作業開始。

1984年10月 - 近代音楽館を設立する会発足。

1985年

3月 - 慶應義塾大学に西洋音楽関係資料移管。

4月 - 慶應義塾大学三田情報センターに遠山音楽文庫開設。


1986年7月 - 近代音楽館設立に向けて財団を改組。「日本近代音楽財団」と改称。

1987年

10月 - 日本近代音楽館設立。

11月 - 第1回特別展「近代日本のうた」開催。


1988年

3月 - 『遠山音楽図書館の二十年』刊行。

12月 - 館報創刊。


1989年6月 - 港区麻布台に移転。

1991年 - この年、文庫・コレクションが50件を超える。

1994年12月 - 第18回音楽之友社賞受賞。

2001年 - この年、文庫・コレクションが100件を超える。

2009年

6月 - 学校法人明治学院への資料移管を決定。

7月 - 資料移管に関する合意書調印。


2010年

3月 - 日本近代音楽館閉館。明治学院に資料移管。

6月 - 渡邉曉雄音楽基金特別賞受賞。


2011年5月 - 明治学院大学図書館付属日本近代音楽館開館 (港区白金台)。

2012年11月 - 第1回レクチャーコンサート開催

2015年12月 - 館名を「明治学院大学図書館付属遠山一行記念日本近代音楽館」に変更。

2017年6月 - OPAC公開。

遠山音楽財団期

音楽評論家の遠山一行により1962年に設立された財団法人遠山音楽財団は、音楽事業に対する奨励金や助成金交付のほか、「音楽図書館の設置」も事業に挙げていた。そして1966年10月東京都渋谷区広尾に附属図書室が開館、館長には遠山が、副館長には平島正郎皆川達夫がそれぞれ就任した。蔵書構成の柱は、中世ルネサンス及びバロック音楽、現代音楽、日本の近代洋楽、の3点に置かれた。1969年には蔵書数が図書2,300、楽譜2,000、レコード2,900と増大し、「遠山音楽財団附属図書館」と改称 (通称は遠山音楽図書館)、西麻布の旧遠山一行邸に移転した[5][6]

1970年には遠山現代音楽研究所を併設し、文化庁の助成を得て日本人作曲家の自筆譜を中心とした作品資料のマイクロフィルム収録作業を1980年度まで実施した。1971年に設立された音楽図書館協議会にも当初から関わり、その事業にも尽力した[7]

1980年代に入り国家的規模での音楽資料センターの必要性が確認されてくると、1984年に音楽図書館協議会理事長であった遠山一行の呼びかけで、日本の近代音楽資料を調査・保存するための「近代音楽館」設立の運動が起こった。同年10月には芥川也寸志朝比奈隆池内友次郎小川昂らが発起人となり「近代音楽館を設立する会」が結成された。この運動に応えて遠山音楽財団は図書館の資料蒐集方針を日本洋楽資料に一本化することとし、蔵書のうち西洋音楽関係資料を慶應義塾大学へ寄贈することを決定した。1985年に1万7千点の資料が同大学へ寄贈され、三田情報センター内に「遠山音楽文庫」が設置された[8][9]

1986年7月、遠山音楽財団は寄付行為の一部を変更、日本近代音楽財団と改称した[10][11]。1986年度末の蔵書は、図書・楽譜13,000、録音資料7,600、マイクロ・写真資料1,600、文庫・寄託資料18[12]
日本近代音楽財団期

1987年10月、館長遠山一行、副館長皆川達夫のもとに日本近代音楽財団日本近代音楽館が設立。事業委員会が設けられ、旧東京音楽学校奏楽堂に分室が付設された (?2003年)。歴代の運営委員には海老沢敏金田一春彦三善晃ら、資料委員には秋山邦晴小川昂中村洪介三善清達ら、事業委員には芥川也寸志、松下鈞らが名を連ねていた。11月には第1回特別展「近代日本のうた」が開催され、以降2005年までに特別展は26回開催された。展示会に際してはレクチャーコンサートが行われたり、関連の年譜や資料が刊行されたりした。1988年には館報創刊、以降「新聞記事にみる日本の洋楽―明治篇」プロジェクト、「日本のオペラ・管弦楽作品演奏用楽譜」所在調査、「明治の洋楽」データベース公開、演奏会プログラム・データベース公開、と次々に新規事業を展開した。日本人作曲家の記念文庫・コレクションは徐々に数を増やし、複数作曲家の各資料群が互いに補完する関係にあることを示す論考も現れた[13]。1994年12月には第18回音楽之友社賞を受賞[14]

2009年になり近代音楽館の将来をより安定させようという遠山一行館長の決断により、2010年日本近代音楽館は閉館し、学校法人明治学院に全ての資料が移管された[15][16][17]。閉館時には蔵書・資料50万点、記念文庫・コレクション128であった。また登録利用者数は5,780名にのぼった[1]。なおこの年6月に日本近代音楽館は渡邉曉雄音楽基金特別賞を受賞した[18]
特別展一覧

第1回 近代日本のうた展 1987.11.1-11.29

第2回 楽譜にみる近代日本の合唱曲―「埴生の宿」から「合唱讃歌」まで 1988.4.26-5.29

第3回 奏楽堂展 開館1周年記念 1988.9.27-10.30

第4回 楽譜にみる近代音楽の合唱曲―戦後篇 (1946-1958) 1989.5.16-6.11

第5回 奏楽堂展 奏楽堂百周年記念特別展 1990.4.29-5.17

第6回 近代日本のピアノ曲とピアニストたち 1991.2.5-3.3

第7回 楽譜出版にみる日本の洋楽 1991.4.23-5.26

第8回
橋本國彦展 (日本の作曲家シリーズ 1) 1991.11.3-12.8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef