日本語ワープロ検定
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日本語ワープロ検定" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年9月)

日本語ワープロ検定
略称ワープロ検定
実施国 日本
資格種類民間資格
分野コンピュータ・情報処理
認定団体日本情報処理検定協会
後援文部科学省
等級・称号初段 - 4級
公式サイト日本語ワープロ検定試験
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

日本語ワープロ検定(にほんごワープロけんてい)とは日本語ワードプロセッサによる文書処理能力向上を図る為に実施、日本情報処理検定協会が主催する民間検定試験文部科学省後援。

階級は4級、3級、準2級、2級、準1級、1級、初段の7種。試験内容は決められた時間内に処理を行なう「速度」と「文書作成」の二つがある。受験資格に制限はない。
各級の違い

「速度」の試験時間は10分「文書作成」の試験時間は20分。用紙サイズはA4、1行40字。これらは4級から初段まで全て共通である。
4級
速度
漢字含有率:23?26% 1ミス:1文字減 合格文字数:200文字以上
文書作成
出題内容:手書き問題からビジネス文書を作成 1ミス:2点減 合格点数:80点
3級
速度
漢字含有率:23?26% 1ミス:1文字減 合格文字数:300文字以上
文書作成
出題内容:手書き問題からビジネス文書を作成(表を含む)1ミス:2点減 合格点数:80点

※4級、3級のビジネス文書の試験問題には文章番号、件名等が正しい位置に書かれているが、準2級以降の試験問題は全てが左揃えで印刷されている。但し、初段の文書作成Iでは構成要素が正しい順番に並んではいないので、正しい順番に並べ替える必要がある。
準2級
速度
漢字含有率:25?30% 1ミス:3文字減 合格文字数:400文字以上
文書作成
出題内容:手書き問題からビジネス文書を作成(表を含む) 1ミス:2点減 合格点数:80点
2級
速度
漢字含有率:25?30% 1ミス:3文字減 合格文字数:500文字以上
文書作成
出題内容:手書き問題からビジネス文書を作成(表を含む) 1ミス:2点減 合格点数:80点
準1級
速度
漢字含有率:25?35% 1ミス:5文字減 合格文字数:600文字以上
文書作成
出題内容:手書き問題からビジネス文書を作成(表、地図を含む) 1ミス:2点減 合格点数:80点
1級
速度
漢字含有率:25?35% 1ミス:5文字減 合格文字数:700文字以上
文書作成
出題内容:手書き問題からビジネス文書を作成(表、地図を含む) 1ミス:2点減 合格点数:80点
初段
速度
漢字含有率:35?40% 1ミス:5文字減 合格文字数:800文字以上
文書作成I
出題内容:手書き問題からビジネス文書を作成(表、地図を含む) 1ミス:2点減 合格点数:80点
文書作成II
出題内容:グラフ、ソート、図形、段組み、網掛け、計算機能など 1ミス:2点減 合格点数:80点
減点基準

減点基準は4級から初段まで全て共通である。
速度

文字の大きさやフォントが混合していると1つごとに1ミスとなる。

級試験時間用紙サイズ1ミスに

対して漢字含有率文章内容出題内容合格文字数
4級10分A4判縦1文字減23%?26%一般的現代文手書き問題

から入力200文字以上
3級300文字以上
準2級3文字減25%?30%400文字以上
2級500文字以上
準1級5文字減25%?35%600文字以上
1級700文字以上

文書作成

級試験時間用紙サイズ1ミスに

対して出題内容合格点数
4級20分A4判縦2点減手書き問題から

ビジネス文書作成80点以上
3級手書き問題から

ビジネス文書作成(表を含む)
準2級手書き問題から

ビジネス文書作成(表を含む)
2級手書き問題から

ビジネス文書作成(表を含む)
準1級手書き問題から

ビジネス文書作成(表・地図を含む)
1級手書き問題から

ビジネス文書作成(表・地図を含む)

外部リンク

日本語ワープロ検定試験公式サイト

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:コンピュータ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、資格に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:資格/P:資格)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef