日本詩歌句協会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日本詩歌句協会" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年7月)

日本詩歌句協会国籍 日本
法人番号6011305001701
代表者豊長みのる(会長)
事務所東京都新宿区山吹町344
第三英晃ビル2階
外部リンク ⇒http://blog.livedoor.jp/nposhikaku/
テンプレートを表示

日本詩歌句協会(にほんしかくきょうかい)は、2006年8月3日に設立された特定非営利活動法人(NPO法人)である。所轄庁は東京都。詩歌文化の発展のために、日本詩歌句随筆評論大賞と日本詩歌句随筆評論協会賞を制定している。
概要

短歌及び俳句(詩歌句)および随筆のそれぞれの魅力を結集し、伝えるための文芸講座及びイベント等の企画運営を通じて、新たな詩歌の潮流を提示し、詩歌文芸の発展に寄与することを目的とする。
日本詩歌句大賞・日本詩歌句協会賞
日本詩歌句大賞

第1回(2005年度)

詩部門  関富士子
『植物地誌』(七月堂)

短歌部門 桜井健司『融風区域』(ながらみ書房)

俳句部門 金子皆子『花恋』(角川書店)・大石悦子『耶々』(富士見書房)

第2回(2006年度)

詩部門 黒岩隆『海の領分』(書肆山田)

短歌部門 鈴木英子『油月』(邑書林)

俳句部門 有馬朗人『不稀』(角川書店)・ 倉橋羊村 『打坐』(角川書店)

第3回(2007年度)

俳句部門 山田弘子『残心』・高橋睦郎『遊行』

第4回(2008年度)

短歌部門 西川修子『花を散らさず』・大図清隆『光と陰』

俳句部門 原朝子『やぶからし』・日比野里江『稲の花』・木田千女『お閻魔』

第5回(2009年度) 

詩部門 桜井さざえ『海の伝説』

短歌部門 山中律雄『変遷』

俳句部門 山崎ひさを『龍土町』・平田繭子『星韻』

第6回(2010年度)

詩部門 石川逸子 詩集『ロンゲラップの海』花神社

短歌 なし

俳句 加古宗也 句集『花の雨』角川グループパブリッシング

第7回(2011年度)

詩部門 山本萌 詩集『天河まで』書肆夢ゝ

短歌 土橋いそ子 『草の穂』 短歌新聞社

俳句 春田千歳 句集『鰐の眼』 ふらんす堂

第8回(2012年度)

詩部門 下川敬明『鎮魂歌』 土曜美術社出版販売

短歌 帯川千『マルメロの香り』 短歌新聞社

俳句 大野素郎『素のまま』 春嶺発行所

第9回(2013年度)

詩部門 浜江順子『闇の割れ目で』 思潮社

短歌 稲村恒次『マルメロの香り』 現代短歌社

俳句 藤島咲子『雪嶺』 本阿弥書店

第10回(2014年度)

詩部門 渡辺みえこ『空の水没』 思潮社

短歌 原詩夏至『レトロポリス』 コールサック社

俳句 中谷清『香芝春秋』 東京四季出版

日本詩歌句随筆評論大賞

第11回(2015年度)

詩部門

大賞 
渡辺めぐみ (詩人) 詩集『ルオーのキリストの涙まで』


随筆部門 

大賞 堀本裕樹『富士百句で俳句入門』(ちくまプリマー新書)

第12回(2016年度) 

詩部門

大賞 田中裕子 詩集『カナリア屋』

優秀賞 咲まりあ 詩集『わたしの季節を』(土曜美術社賞)・優秀賞 水野ひかる 詩集『水辺の寓話』


短歌部門

大賞 村田淳子 歌集『上山から』

優秀賞 麻美美和子 歌集『妙見の杜』


俳句部門

大賞 岡田史乃 句集『ピカソの壺』(東京四季出版社賞)

特別賞 日比野里江 句集『幣辛夷』

奨励賞 日原正彦 句集『てんてまり』


随筆部門

大賞 能村研三 随筆集『飛鷹抄』

奨励賞 こたきこなみ 随筆集『岩肌と人肌のあいだ』


評論部門

大賞 浅沼璞 評論集『俳句・連句REMIX』

第13回(2017年度)

詩部門

大賞 鈴木正枝 詩集『そこに月があったということに』

土曜美術社賞 斎藤菜穂子 詩集『霧の町を訪ねる日』



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef