日本詩人クラブ賞
[Wikipedia|▼Menu]

日本詩人クラブ賞(にほんしじんくらぶしょう)は、日本詩人クラブが主催している、詩集を対象とした賞。日本詩人クラブ新人賞、日本詩人クラブ詩界賞と合わせて日本詩人クラブ三賞と呼ばれる。
歴代受賞
第1回から第10回

第01回(1968)『五月の夜』木村孝
[1][2]

第02回(1969)『魚』北一平[3][4]

第03回(1970)『小鳥のかげ』武田隆子[5]

第04回(1971)『鵜匠』西岡光秋[6][7][8]

第05回(1972)なし 

第06回(1973)『出雲・石見地方詩史五十年』田村のり子[9]

第07回(1974)『離れ象』石原武[10][11]、『橋姫』村上草彦[12]

第08回(1975)『冬の蝶』高橋渡[13]

第09回(1976)『前衛詩運動史の研究』中野嘉一[14][15][16]

第10回(1977)なし 

第11回から第20回

第11回(1978)『弾道』
堀口定義[17]

第12回(1979)『和田徹三全詩集』[18]

第13回(1980)『環』藤原定[19]、『玄猿』星野徹[20]

第14回(1981)『水辺』伊藤賢三[21]、『投影風雅』鈴木漠[22][23][24]

第15回(1982)『空洞』高橋新吉[25][26][27]

第16回(1983)『ラインの神話』大滝清雄[28][29]、『類語』宮崎健三[30]

第17回(1984)『雑歌』足立巻一[31]

第18回(1985)『詩人の商賣』中村隆 (詩人)[32][33][34]

第19回(1986)『奥州浅川騒動』瀬谷耕作[35][36]

第20回(1987)『まぼろし戸』黒部節子[37]、『翅』鈴木満[38][39]

第21回から第30回

第21回(1988)『砂漠のミイラ』
秋谷豊[40][33][41]

第22回(1989)『怖い瞳』筧槇二[42][43]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef