日本設計
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社日本設計
NIHON SEKKEI, INC.


種類株式会社
本社所在地 日本
105-6334
東京都港区虎ノ門1-23-1
虎ノ門ヒルズ森タワー
設立

1967年(昭和42年)9月1日
業種サービス業
法人番号5011101036563
事業内容建築、都市・地域計画・都市再開発事業、環境アセスメント、造園、土木およびこれらに関連する設備、構造、インテリア等についての企画、計画、設計、工事監理、コンサルティングならびに調査鑑定
代表者篠ア淳(代表取締役社長
資本金1億円
純利益8億3966万6000円
(2023年9月期)[1]
総資産214億4148万8000円
(2023年9月期)[1]
従業員数1000名
決算期9月30日
関係する人物池田武邦
隈研吾
千葉学
外部リンクhttps://www.nihonsekkei.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社日本設計(にほんせっけい、: NIHON SEKKEI, INC.)は、日本にある組織系建築設計事務所
概要

国内初の超高層ビルである霞が関ビルディング(1968年竣工)の設計メンバーが中心となって、1967年に創立した。本社は東京都港区黒川紀章などの有名建築家との共作も手がけている(国立新美術館など)。

創立当初から、京王プラザホテル(1971年竣工)、新宿三井ビル(1974年竣工)などの超高層建築の日本におけるパイオニアとして知られてきたことに加え、1980年代以降は、自然エネルギー利用や屋上緑化といった数々の「環境」をテーマとした作品を一貫して発表し、「環境の日本設計」として知られている。近年の環境意識の高まりによって注目を集めた愛知万博長久手日本館(2005年)、北海道洞爺湖サミット国際メディアセンター(2008年)、上海国際博覧会(上海万博)日本館(2010年)、虎ノ門ヒルズ(2014年)などの設計を担当している。

毎年発表されるBD World Architecture 100の2023年版では、世界ランキング17位となっており、日本の組織設計事務所としては2番目の規模である。
沿革新宿三井ビルディング
西新宿

1967年 日本設計事務所設立。札幌、名古屋支社開設。

1972年 大阪支社開設。  

1974年 本社を新宿三井ビルに移転。  

1978年 九州事務所開設。  

1990年 CIを導入。社名を日本設計に改称。  

1998年 ISO9001認証取得。

2000年 ISO14001認証取得。

2002年 チーフ・アーキテクト制導入。

2003年 上海事務所開設。

2006年 ドバイ事務所開設。

2007年 ハノイ事務所開設。

2014年 ジャカルタ事務所開設。

主な作品JRタワー
北海道札幌市日本橋三井タワー
日本橋室町虎ノ門ヒルズとしまエコミューゼタウンJPタワー名古屋無錫中央駅
1971年


京王プラザホテル

1974年


新宿三井ビルディング- 日本建築学会賞作品賞

1977年


新呉服橋ビルディング

1981年


TBSHD緑山スタジオ

1982年


新橋演舞場

1984年


熱帯ドリームセンター

1985年


つくばエキスポセンター

1986年


徳島県庁舎

1987年


多摩動物公園 昆虫生態園- 日本建築学会賞作品賞

1992年


ハウステンボス

富山市庁舎

NHK福岡放送センター

1993年


高知県立美術館

1994年


TBS放送センター

1995年


新宿アイランドタワー - 日本建築学会賞業績賞

アクトシティ浜松

アクロス福岡・福岡シンフォニーホール

マリンメッセ福岡

1996年


栃木県警栃木県行政警察合同庁舎

1997年


日石横浜ビル

1998年


品川インターシティ

長崎ブリックホール

1999年


博多座(博多リバレイン イーストサイト)

東京藝術大学大学美術館

茨城県市町村会館

2000年


岩手県立美術館

渋谷マークシティ

箱根小涌園 ユネッサン

東京スタジアム(味の素スタジアム)

川崎市立川崎病院

2001年


NHK大阪放送会館大阪歴史博物館

三鷹の森ジブリ美術館

石ノ森萬画館

2002年


糸満市庁舎
渋谷公会堂
2003年


JRタワー(北海道札幌)

ひと未来館

2004年


COREDO日本橋

神戸放送会館

世界救世教平安郷研修センター

2005年


日本橋三井タワー - 日本建築学会賞業績賞

長崎県美術館 隈研吾

ながしま遊館 - 公共建築賞優秀賞[2]

2006年


渋谷公会堂 改修

東京大学柏キャンパス環境棟

国立新美術館

2007年


ライズシティ池袋

栃木県庁舎

日産先進技術開発センター(神奈川県厚木)

2008年


Ao (複合商業ビル)

仙台マークワン

碧南市藤井達吉現代美術館

2009年


山種美術館(YMATS HIROO)

洗足学園音楽大学ブラックホール

いわき平競輪場

千葉県警千葉県警察本部

2010年


無錫中央駅

2011年


三井記念病院(東京都)

2014年


虎ノ門ヒルズ

札幌三井JPビルディング

室町古河三井ビルディング

宇治電ビルディング

2015年


としまエコミューゼタウン

JPタワー名古屋

2017年


赤坂インターシティAIR

武蔵野の森総合スポーツプラザ

箱根小涌園天悠

2019年


渋谷公会堂

2020年

熊本城特別見学通路

2022年

ジブリパーク

在籍者・出身者

六鹿正治

淺石優

池田武邦

隈研吾

千葉学

大木雅彦

大野二郎

長堀嘉一

内藤徹男

白江龍三

上利益弘

小野隆生

千鳥義典

村尾成文

福田卓司

若井康彦

中間荘介

三塩達也

関連項目

山下設計

脚注^ a b 株式会社日本設計 第57期決算公告
^ “ながしま遊館(中部地区)”. 公共建築協会 (2010年). 2017年2月25日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年2月26日閲覧。

外部リンク

日本設計










日本建築学会賞作品賞受賞者
1940年代

49: 谷口吉郎

1950年代

50: 堀口捨己/小坂秀雄

51: アントニン・レーモンド/小林利助

52: 前川國男

53: 丹下健三+坪井善勝/山田守/村野藤吾

54: 清家清/前川國男/丹下健三

55: 坂倉準三+前川國男+吉村順三/村野藤吾

56: 杉浦克美+山根正次郎/ミノル・ヤマサキ/谷口吉郎/薬師寺厚

57: 丹下健三/岸田日出刀/馬場知己

58: 国方秀男/大沢秀行+三宅敏郎/大江宏


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef