日本製鋼所室蘭製作所
[Wikipedia|▼Menu]

日本製鋼所室蘭製作所

操業開始1907年11月1日 (1907-11-01)
場所 日本 北海道室蘭市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度19分10秒 東経140度59分13秒 / 北緯42.31944度 東経140.98694度 / 42.31944; 140.98694座標: 北緯42度19分10秒 東経140度59分13秒 / 北緯42.31944度 東経140.98694度 / 42.31944; 140.98694
業種鉄鋼業
生産品鍛鋼品、鋳鋼品圧力容器類クラッド鋼板・鋼管風力原動機
従業員数約800名
敷地面積111ヘクタール (1.11 km2)[1]
住所北海道室蘭市茶津町4
所有者日本製鋼所
日本製鋼所M&E

日本製鋼所室蘭製作所(にほんせいこうしょむろらんせいさくしょ)は、北海道室蘭市にある日本製鋼所及び日本製鋼所M&Eの工場
概要

日本製鋼所の創業地であり、1907年明治42年)に操業開始した。世界で唯一となる670 tの鋼塊を鍛錬することができる工場であり[2][3]、14,000 tのプレス機を2機保有している。大型の発電所で使用するローター軸・タービン軸[2][3]天然ガスを輸送するクラッド鋼管石油精製に使用する圧力容器などを製造することができるため、世界屈指の生産設備と技術力によりエネルギー産業を支えている[2][3]

1911年(明治44年)に皇太子(後の大正天皇)の視察に備えて茶津山の麓に新築した和洋折衷迎賓館は、皇太子により「瑞泉閣」と命名された[4]。この瑞泉閣には、1936年(昭和11年)、陸軍特別大演習のために来道した昭和天皇も行幸している[5]。1918年(大正7年)からは、近代化により衰退していた日本刀の製作技術向上と保存のために「瑞泉鍛刀所」を開設している[4][6]。「瑞泉閣」と「旧発電所」が経済産業省の「近代化産業遺産」や文化庁の「日本遺産」に認定されているほか[7][8]、室蘭市の有形文化財や文化庁の「日本遺産」に国産第1号となる複葉機エンジン室0号[8]、室蘭市の民俗文化財に「瑞泉鍛刀所の鞴(ふいご)」が指定されている[9]
設備

120トンハイパワー電気炉
[10]

150トンエレクトロスラグ溶解炉[10]

14,000トン水圧プレス[10]

14,000トン油圧プレス[10]

熱処理炉[10]

四重式広巾厚板圧延機[10]

12,000トン造管プレス[10]

大型NC立旋盤[10]

大型400トン旋盤[10]

圧力容器溶接組立ライン[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef