日本衛生動物学会
[Wikipedia|▼Menu]

日本衛生動物学会(にほんえいせいどうぶつがっかい)は、日本における衛生動物研究に関わる学術団体。1948年に発足。

英語名は The Japan Society of Medical Entomology and Zoology である。

日本衛生動物学会は、ハエダニネズミなど重要な感染症を媒介する衛生昆虫動物毒蛇毒蛾などの有毒動物、ゴキブリユスリカなどの不快昆虫類を研究対象とする衛生動物学(原虫蠕虫を除く)の進歩,普及を図る事を目的としている.
学会誌

「衛生動物」(Medical Entomology and Zoology)(
ISSN:04247086)年4回発行でCiNiiにおいて一般公開されている。旧英語名はJapanese Journal of Sanitary Zoology。

学会賞

日本衛生動物学会賞


佐々賞

外部リンク

日本衛生動物学会ホームページ


オンライン版『衛生動物』巻号一覧 - J-STAGE

典拠管理

WorldCat Identities

CiNii: DA09873564

GND: 5245972-X

LCCN: ⇒no91019338

VIAF: 123438208



更新日時:2018年8月18日(土)00:22
取得日時:2018/12/09 08:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2627 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef