日本菌学会
[Wikipedia|▼Menu]

一般社団法人日本菌学会(にほんきんがっかい、英語:The Mycological Society of Japan)は、1956年設立[1]菌類かび酵母きのこ等の真菌、及び変形菌類等の偽菌類)を研究する基礎生物学系の学術団体である。
概要

菌類に関する学際領域の研究推進と普及を目的に設立された。分類学をはじめ、生理学生態学遺伝学などさまざまな分野の菌類研究者が所属する[1]。会員数は約1000名だが、その数は減少傾向にある[1]

日本の菌類分類学において、重要な役割を果たしている[1]
総会

年1回

学会誌

Mycoscience」(英文誌) 年6刊

「日本菌学会会報」(和文誌) 年2刊

ニュースレター(和文誌) 年4刊

脚注^ a b c d 細矢剛 (2011) 「日本の菌類分類学の歴史・現状・展望」日本分類学会連合ニュースレター 19 pp.2-3

参考文献

日本菌学会会報(創立50周年記念号)

関連項目

菌類

カビ

きのこ

酵母

粘菌

変形菌

真菌学

外部リンク

日本菌学会


Mycoscience (J-STAGE) (英語)

日本菌学会会報(J-STAGE)

日本菌学会 (@mycology_japan) - X(旧Twitter)

日本菌学会 (Mycology.Japan) - Facebook

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4436 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef