日本航空機駿河湾上空ニアミス事故
[Wikipedia|▼Menu]

日本航空駿河湾上空ニアミス事故
日本航空 907便・日本航空 958便出来事の概要
日付
2001年平成13年)1月31日
概要旅客機同士の異常接近
現場 日本静岡県焼津市沖の駿河湾
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分 東経138度17分 / 北緯34.71度 東経138.29度 / 34.71; 138.29
負傷者総数100 (907便の乗員乗客)
死者総数0
生存者総数677 (全員)
第1機体

907便に充当されたボーイング747-400DのJA8904(写真はこの事故後にドリームエクスプレス21"SWEET"号となっていた頃のもの)
機種ボーイング747-400D
運用者 日本航空
機体記号JA8904
出発地 東京国際空港
目的地 那覇空港
乗客数411
乗員数16
負傷者数
(死者除く)100
死者数0
生存者数427 (全員)
第2機体

1997年に撮影された事故機
機種マクドネル・ダグラスDC-10-40
運用者 日本航空
機体記号JA8546
出発地 金海国際空港
目的地 新東京国際空港
乗客数237
乗員数13
負傷者数
(死者除く)0
死者数0
生存者数250 (全員)
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 事故発生地点(静岡県焼津市沖)[1]

日本航空機駿河湾上空ニアミス事故(にほんこうくうきするがわんじょうくうニアミスじこ)は、2001年平成13年)1月31日駿河湾上空で発生した、日本航空旅客機同士によるニアミス事故である。
概要

2001年平成13年)1月31日午後3時55分頃、静岡県焼津市沖の駿河湾上空35,500?35,700フィート (10,800?10,900 m)付近で、東京国際空港(羽田空港)から那覇空港に向かっていた日本航空907便ボーイング747-400D(JA8904)と、韓国釜山金海国際空港から新東京国際空港(現・成田国際空港)に向かっていた日本航空958便DC-10-40(JA8546)の2機が、最接近距離約135m、最接近時高度差約40mのニアミス(異常接近)を起こした[2][3]。双方が回避操作を行ったが、907便では急降下による機体の動揺により、搭乗者427名(乗客411名・乗員16名)のうち、9名が重傷、91名が軽傷を負った[4]。907便の機体は客室の一部が小破した[2]。一方、958便の搭乗者250名(乗客237名・乗員13名)に負傷者は出なかった[4]

本事故は、結果的には一人の死者も出なかったものの、双方の旅客機に搭乗していた677名の生命が脅かされた極めて危険な状況であり、もし空中衝突していた場合は、1977年昭和52年)のテネリフェ空港ジャンボ機衝突事故の犠牲者583人、1985年昭和60年)の日本航空123便墜落事故の犠牲者520人、そして、史上最悪の空中衝突事故となったニューデリー空中衝突事故の犠牲者349人を超える、史上最悪の航空事故となった可能性がある。国土交通省は本件事故を航空事故に指定し、航空・鉄道事故調査委員会(当時、現在は運輸安全委員会に再編)による調査が行われた[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef