日本航空の航空事故およびインシデント
[Wikipedia|▼Menu]

日本航空の航空事故およびインシデント(にほんこうくうのこうくうじこおよびインシデント)は、日本航空(日航、JAL)が関係する航空事故およびオーバーランなどの重大なインシデントの一覧である。ジェイエアなどグループ企業の事故・インシデントも対象に含むが、日本航空に吸収合併された日本エアシステム(JAS)が起こした航空事故については、「日本エアシステムの航空事故およびインシデント」を参照。また、日本航空が遭遇したハイジャック事件については、「日本航空ハイジャック事件」を参照。なお、社名については事故当時の名称とする。
1950年代
日本航空もく星号墜落事故墜落したもく星号

1952年(昭和27年)4月9日、日本航空301便もく星号マーチン2-0-2型機 (N93043) が伊豆大島三原山御神火茶屋付近に墜落し、搭乗員37名の全員が死亡した。ボイスレコーダー、フライトレコーダーともに搭載されていなかったこともあり、事故原因は不明。詳細は「もく星号墜落事故」を参照
日本航空雲仙号不時着事故

1957年(昭和32年)9月30日、日本航空108便雲仙号DC-4B型機 (JA6011) が伊丹空港を離陸後間もなく、当該機のエンジン4発のうち3発が不調となり、空港から南約1キロメートルの豊中市付近の耕作地に不時着して炎上した。乗客51名乗員4名のうち5名が重軽傷を負った。詳細は「日本航空雲仙号不時着事故」を参照
1960年代
日本航空羽田空港オーバーラン事故

1961年(昭和36年)4月24日サンフランシスコ羽田行きとして運航中のDC-8-32型機(JA8003、箱根号)が羽田空港に着陸したところ滑走路を30メートルオーバーランし、排水溝に突っ込み、機首や左主翼、胴体下部、車輪などを破損し中破した。滑走路路面が雨で濡れており、着陸後の制動に失敗したためであった。

本機は、事故後、修復工事およびエンジン換装や航続距離アップなどの改造が行われ、形式名がDC-8-53に変更された。また日本航空は事故のゲン直しのため、1963年2月に機体記号をJA8008として登記し、愛称を松島号に改称した。事故で機体記号と愛称を変更した初めてのケースであった。
日本航空伊丹空港胴体着陸事故

1962年(昭和37年)4月10日伊丹空港に着陸しようとしていたDC-4型機(JA6003、榛名号)が接地時に脚の固定が外れ胴体着陸となった[1]
日本航空沖縄上空エンジン脱落事故

1963年(昭和38年)12月30日沖縄上空で訓練中のDC-8型機がフラットスピンに陥り、第1エンジンと第4エンジンが脱落、さらに電気系統も停止した。訓練機は緊急事態を宣言し、那覇空港へ緊急着陸した[1][2]
日本航空壱岐空港墜落事故

1965年(昭和40年)2月27日、日本航空のコンベア880-22M (JA8023, KAEDE) が、壱岐空港タッチアンドゴーの訓練中、操縦ミスにより主脚を滑走路末端に引っ掛け墜落した。機体は大破炎上し全損となり、乗員6名中2名が重傷を負った[1]
日本航空オークランド空港緊急着陸事故

1965年(昭和40年)12月25日、DC-8-33 (JA8006, KAMAKURA) が、813便としてアメリカのサンフランシスコから羽田に向けて離陸して間もなく第1エンジンが爆発炎上し、対岸のオークランド空港に緊急着陸した。負傷者はいなかった。定期点検の際に低圧圧縮機のトルクリングの取り付け方が悪く、エンジン構造が分解して爆発したものとされた[1]。詳細は「日本航空オークランド空港緊急着陸事故」を参照
日本航空羽田空港墜落事故

1966年(昭和41年)8月26日、コンベア880-22M(JA8030、銀座号)が羽田空港でワン・エンジン・クリティカル・カット・アウト(離陸時風下外側一発故障停止)の訓練中、急激な片滑りから滑走路を逸脱し、降着装置が破壊され墜落炎上し全損となり、乗員4名および運輸省航空局係官1名の全員が死亡した。詳細は「日本航空羽田空港墜落事故」を参照
日本航空仙台訓練所不時着事故

1967年(昭和42年)7月2日、仙台訓練所でタッチアンドゴーの訓練中だった日本航空のビーチクラフトH18型機が、操縦ミスにより水田に不時着し、訓練生4名が負傷した[3]
日本航空最上川墜落事故

1967年(昭和42年)10月5日山形空港付近の最上川で、低空にて訓練中の日本航空のビーチクラフトH18型機が、最上川に張ってあった渡し舟誘導用のロープに主脚を引っ掛け墜落した。これにより乗員4名の全員が死亡した[3]
日本航空サンフランシスコ湾着水事故

1968年(昭和43年)11月22日、DC-8-62 (JA8032, SHIGA) が、サンフランシスコへの着陸降下中、オートパイロットの不適正な操作のため所定の飛行方式から逸脱し、空港から5キロメートル離れたサンフランシスコ湾上に着水した。けが人はいなかった。詳細は「日本航空サンフランシスコ湾着水事故」を参照
日本航空伊丹空港オーバーラン事故

1969年(昭和44年)4月4日台北発伊丹行きのコンベア880-22M (JA8027, SUMIRE) が、伊丹空港着陸時にオーバーランし、乗客2名が負傷した[3]
日本航空モーゼスレイク墜落事故

1969年(昭和44年)6月24日、コンベア880-22M (JA8028, KIKYO) が、アメリカモーゼスレイクにあるグラントカウンティ空港でワン・エンジン・クリティカル・カット・アウトの訓練中、急激な片滑りから滑走路を逸脱し、僅かに離陸したもののバランスを崩したまま墜落炎上し、搭乗員5名中3名が死亡した[3]

1966年の羽田空港事故と全く同じ態様であり、操縦ミスが主因とされたが、コンベア880固有の問題の他にマイクロバースト原因説も挙げられた。詳細は「日本航空モーゼスレイク墜落事故」を参照
1970年代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:129 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef