日本興業銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}みずほフィナンシャルグループ > みずほ銀行 > 日本興業銀行

株式会社 日本興業銀行
The Industrial Bank of Japan, Limited
日本興業銀行本店
(後のみずほ銀行前本店ビル
種類株式会社
市場情報東証1部 8302
2000年9月22日上場廃止大証1部(廃止) 8302
2000年9月22日上場廃止
略称興銀、IBJなど
本店所在地 日本
100-8210
東京都千代田区丸の内一丁目3番3号
設立1902年明治35年)3月27日
業種銀行業
金融機関コード0396
SWIFTコードIBJTJPJT
事業内容長期信用銀行
代表者西村正雄
代表取締役頭取
資本金6736億0500万円
売上高単体:1兆2588億1400万円
連結:1兆4142億8700万円
(経常収益、2001年3月期)
営業利益単体:1212億6300万円
連結:1402億6000万円
経常利益、同期)
純利益単体:619億3300万円
連結:584億9100万円
(同期)
純資産単体:1兆6954億2800万円
連結:1兆5964億4100万円
(同期末)
総資産単体:43兆7156億5900万円
連結:44兆7751億9000万円
(同)
従業員数単体:4,599人
連結:6,415人
決算期3月31日
主要株主みずほホールディングス100%
外部リンク閉鎖
特記事項:いずれも2001年3月期決算。数値は、後身である「みずほフィナンシャルグループ」ホームページに掲載されている同行のディスクロージャー誌( ⇒2001年度版ディスクロージャー誌(日本興業銀行) (PDF) 、 ⇒有価証券報告書 (PDF) )によった。
テンプレートを表示

日本興業銀行のデータ
英名The Industrial Bank of Japan, Limited
統一金融機関コード0396
SWIFTコードIBJTJPJT
店舗数国内:24店
海外:12店
(※出張所・駐在員事務所を除)
貸出金残高22兆4,800億1,400万円
預金残高8兆7,828億5,600万円
(※単体。譲渡性預金を含む)
特記事項:
※ほかに金融債残高18兆3,958億0,100万円。
テンプレートを表示

株式会社日本興業銀行(にっぽんこうぎょうぎんこう、: The Industrial Bank of Japan, Limited)は、かつて存在した日本特殊銀行普通銀行長期信用銀行

明治維新後の重工業の発展や、軍需工業の拡大、第二次世界大戦後の復興と高度経済成長外債発行により支え、日本からの資本輸出にも携わった。最末期の2000年からはみずほフィナンシャルグループの傘下に入っており、みずほコーポレート銀行を経て、みずほ銀行の前身行の一つとなった。

通称は「興銀(こうぎん)」、英略は「IBJ」。
設立の経緯

官僚である前田正名の提言『興業意見』に基づき、農工業の振興を目的に1897年(明治30年)に設立された日本勧業銀行は、養蚕、紡織、食品など農業と密接した軽工業を主な融資対象としており、日露戦争を契機に急成長した製鉄、造船、電力などの重工業は除外されていた。一方、日露戦争後の日本経済の発展と、その副作用としての恐慌(特に1890年と1898年)は国内資本の不足を露呈し、産業界では外資導入の必要性が叫ばれた。しかし企業単独で外資を調達するのは困難であり、政府保証の下外債を発行し、国内重工業への融資を行う、いわば「工業の中央銀行」(後述の『日本興業銀行法』案提案趣旨説明より)たる新金融機関の構想が、産業界で立てられていった[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef