日本職業スキー教師協会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日本職業スキー教師協会" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

公益社団法人日本プロスキー教師協会
Professional Ski Instructors Association of Japan団体種類公益社団法人
設立1981年
所在地東京都中央区八丁堀2-2-9 コバキンビル3F
法人番号9010005017939
起源日本スキー教師連盟
主要人物総裁 彬子女王
会長 中島英臣
活動地域 日本
主眼スノースポーツの技術指導
ウェブサイト公式サイト
テンプレートを表示

公益社団法人日本プロスキー教師協会(にほんプロスキーきょうしきょうかい、英称: Professional Ski Instructors Association of Japan)は、スキーをはじめとするスノースポーツの技術指導を目的とした、スノースポーツ教師のための公益社団法人である。通称は日本プロスキー教師協会、SIA。国際職業スキー教師連盟(英語版)(ISIA)に加盟している。

全日本スキー連盟同様、スキーの普及を目的としているが、こちらはスキー教師を職業とするプロスキーヤーの組織である。
沿革

1968年 - 任意団体として、日本職業スキー教師連盟発足。初代会長に西村一良

1971年 - 第9回インター・シー(インタースキー、西ドイツ;
ガルミッシュ・バルテンキルヘン)へ代表者派遣。国際職業スキー教師連盟(ISIA)に加盟

1975年 - イタリアチームの来日を機に万座温泉スキー場で「SIAフェスティバル'75」開催。日本スキー教師連盟に改称

1976年 - ISIAのテストインターナショナル制度が開始

1977年 - 準備課程から競技課程までの5つの指導体系をまとめた指導書の第1回発刊

1979年 - 第11回インタースキー(蔵王)へ参加し指導法を発表

1981年 - 文部省所管の社団法人として日本職業スキー教師協会が設立許可を受ける。

1983年 - SIA支部制度を制定、翌年より施行。第12回インタースキー(イタリア;セクステン)へ代表団派遣

1987年 - ェ仁親王が名誉総裁に就任。第13回インタースキー(カナダ;バンフ)へ代表団派遣

1989年 - ェ仁親王が総裁に就任

1990年 - 文部省「社会体育指導者の知識・技能審査事業」の事業認定団体の認可を受ける。

1991年 - 第14回インタースキー(オーストリア;サンクト・アントン)へ代表団派遣

1992年 - ISIA理事会及び環太平洋会議へ代表団派遣、安比高原での第25回SIA総合スキー会議において、第22回ISIA国際会議開催、第7回世界スキー教師選手権大会開催

1995年 - 第15回インタースキー(野沢温泉)へ代表団派遣、第25回ISIA総会(野沢温泉)開催

1998年 - 創立30周年に合わせて、ISIA理事会を東京で開催。ジュニア国際スキー技術検定制度実施

1999年 - ノルウェー開催のインタースキーバイトストーレン大会へ代表団派遣、スノーボード資格検定制度実施

2001年 - インラインスケート資格検定制度発足

2003年 - 他団体と協力して「スキーの日」を制定、スノーボードバッジテスト、シニア国際スキー技術検定制度実施。第17回インタースキー(スイス;クランモンタナ)へ代表団派遣

2005年 - テレマーク教師認定制度実施

2007年 - 第18回インタースキー(韓国;平昌)へ代表団派遣

2009年 - ISIA加盟団体がスキー教師の国際基準(ミニマムスタンダード)制度を実施

2014年 - 彬子女王が総裁に就任

技術検定
国際スキー技術検定

国際スキー技術検定は、一般参加者向けに開催される国際職業スキー教師連盟(ISIA)が定めた技術検定。その名の通り、国際的な基準で技術が評価される。

ランクは全部で7種類。スーパーゴールド、ゴールド、セミゴールド、シルバー、セミシルバー、ブロンズ、セミブロンズの7段階で構成されており、合格者には合格証とシリアルナンバー入りのメダルが授与される。
ジュニア国際スキー技術検定

ジュニア国際スキー技術検定は中学生以下を対象とした技術検定。ランクは、ゴールド、シルバー、ブロンズ、レッド、イエロー、グリーンの6種類。種目は、パラレル・ウェールデンなどがある。
シニア国際スキー技術検定

シニア国際スキー技術検定は、国際職業スキー教師連盟(ISIA)が定めた技術検定。その名の通り、国際的な基準で技術が評価される。60歳以上のスキーヤーを対象とし、ランクは全部で3種類。ゴールド、セミゴールド、シルバーの3段階のメダルがある。
SIAメダル検定

SIAメダル検定は、レーシングシーンでのタイムチャレンジ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef