日本聖書神学校
[Wikipedia|▼Menu]

日本聖書神学校

画像をアップロード
国公私立の別私立
学校種別各種学校神学校
設置者学校法人聖経学園
設立年月日1946年5月9日
創立者岡田五作金井為一郎
共学・別学男女共学
所在地161-0033
東京都新宿区下落合3-14-16.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分17.59秒 東経139度42分1.02秒 / 北緯35.7215528度 東経139.7002833度 / 35.7215528; 139.7002833座標: 北緯35度43分17.59秒 東経139度42分1.02秒 / 北緯35.7215528度 東経139.7002833度 / 35.7215528; 139.7002833
公式サイト ⇒公式サイト
テンプレートを表示

日本聖書神学校(にほんせいしょしんがっこう、英語: Japan Biblical Theological Seminary、略称:JBTS)は東京都新宿区下落合にあるプロテスタント神学校で、日本基督教団の認可神学校である。設置者は学校法人聖経学園。法的には各種学校にあたる。
概要

岡田五作金井為一郎らによって1946年5月[1]に創設された。金井為一郎が初代校長を務めた。現在の校長は神保望である[2]

4年制で、働きながらでも学べるよう、夜間のみに授業を行なっている。入学資格は大学卒業、または同等の学力を持つ、受洗後2年以上のクリスチャン。

信徒向けの「神学基礎講座」を4月と9月に開講して、「聖書ヘブル語ビデオ通信講座」「聖書ギリシア語通信講座」を開講している。通信講座も開講。
沿革

1945年12月:旧日本福音教会の有志教職を中心に神学校創立合同委員会設立[2][3]

1946年5月9日:開校式

1948年3月:日本基督教団認可神学校(教団教職養成校)となる

1949年4月:昼間部廃止

1949年9月:校舎および女子寮建築

1950年2月:「学報」創刊

1952年10月:新校舎竣工

1954年6月:紀要「聖書と神学」創刊

1954年11月:図書館(旧)竣工

1956年3月:同窓会会則制定

1957年1月:礼拝堂(メーヤー・ライニンガー記念礼拝堂)献堂

1959年10月:学校法人聖経学園設立認可

1962年10月:男子寮建築

1968年9月:収益事業用建物(目白ビル等)完成

1980年9月:職員住宅竣工

1981年4月:日本聖書神学校キリスト教研究会(所)発足

1983年9月:新校舎(現校舎)竣工、「学報」合本発行

1991年8月:シリマン大学神学部への短期海外研修開始

1994年3月:学生寮(現在)竣工

1996年5月:創立50周年記念礼拝

2008年3月:新礼拝堂・新図書館棟竣工献堂、キャンパス整備(聖書植物園)

交通アクセス

JR山手線目白駅から徒歩10分[4]

関係者
教員
現職

荒瀬牧彦(教授)

元職

藤田昌直(元教授)

園部不二夫(元教授)

今橋朗(元校長)

平良愛香(元講師)

卒業生

2019年3月現在で741人の卒業生を送り出している[2]

阿部光子(山室光) - 作家、元救世軍士官

樋口信平 - 神学者

陣内大蔵 - ミュージシャンシンガーソングライター

脚注^ “ ⇒神学校紹介:本学の特色”. 日本聖書神学校. 2020年3月2日閲覧。
^ a b c 坂本直子 (2019年6月13日). “【インタビュー】日本聖書神学校校長・神保望さん 召命に応えて献身したい社会人の受け皿に(前編)”. クリスチャンプレス. 2020年3月2日閲覧。
^ “ ⇒神学校紹介:本学の歴史”. 日本聖書神学校. 2020年3月2日閲覧。
^ 坂本直子 (2019年6月14日). “【インタビュー】日本聖書神学校校長・神保望さん 召命に応えて献身したい社会人の受け皿に(後編)”. クリスチャンプレス. 2020年3月2日閲覧。

外部リンク

日本聖書神学校 - 公式サイト










日本基督教団
統理者

富田満(1941年-1946年廃止)
総会議長

初代: 阿部義宗 - 第2代: 真鍋頼一 - 第3代: 小崎道雄 - 第4代: 武藤健 - 第5代: 白井慶吉 - 第6代: 大村勇 - 第7代: 鈴木正久 - 第8代: 飯清 - 第9代: 吉田満穂 - 第10代: 戸田伊助 - 第11代: 後宮俊夫 - 第12代: 辻宣道 - 第13代: 原忠和 - 第14代: 小島誠志 - 第15代: 山北宣久 - 第16代: 石橋秀雄 - 第17代: 雲然俊美
教団内グループ

日本基督教団改革長老教会協議会 - 日本基督教団全国連合長老会 - 日本基督教団新生会 - 同信会 - 更新伝道会 - ホーリネスの群 - FM会 - 日本基督教団聖霊刷新協議会 - マケドニア会
教団立・教団認可神学校

東京神学大学 - 同志社大学神学部 - 関西学院大学神学部 - 日本聖書神学校 - 農村伝道神学校 - 東京聖書学校
教団内組織

日本基督教団讃美歌委員会 - 日本基督教団出版局
キリスト教主義学校

青山學院 - 青山学院大学 - 桜美林 - 桜美林大学 - 関西學院 - 啓明學院 - 敬和学園高等学校 - 学校法人聖学院 - 聖学院大学 - 千葉英和高等学校 - 同志社 - 東北学院 - 東北学院大学 - 広島女學院 - 広島女学院大学 - 福岡女學院 - 福岡女学院大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef