日本絵本賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日本絵本賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年2月)

日本絵本賞(にっぽんえほんしょう)は、公益社団法人全国学校図書館協議会が主催する、日本国内で出版された絵本に贈られる賞。「絵本芸術の普及、絵本読書の振興、絵本出版の発展に寄与する」ことが目的。1978年から1992年まで全国学校図書館協議会と読売新聞社が主催していた絵本にっぽん賞を継承するものとして、1995年から開始された。

毎年開催され、前年に日本国内で出版された絵本を対象とし、最優秀作品に日本絵本賞大賞、優れた作品に日本絵本賞、翻訳絵本の優れた作品に日本絵本賞翻訳賞が贈られる。また、過去には読者が選ぶ賞として日本絵本賞読者賞(山田養蜂場賞)があった。
選考方法

まず、全国学校図書館協議会絵本委員会において第1次選考、第2次選考を行い、次に、作家・画家・絵本研究者・美術評論家などの中から、主催者が委嘱した最終選考委員による最終選考会で、「日本絵本賞」受賞作品(4点以内)を決定する。「日本絵本賞」に選ばれた作品の中から、最も優れた作品1点を「日本絵本賞大賞」とする。「日本絵本賞」は翻訳絵本も対象とし、該当作品がある場合は「日本絵本賞翻訳絵本賞」(1点)とする。いずれの賞も、該当作品がない場合は授賞しない。
選考委員

第27回
[1]

松本猛(絵本・美術評論家。選考委員長)、伊藤たかみ(作家)、福田美蘭(画家)、小塚昌弘(読書推進運動協議会事務局長)、小林功(全国学校図書館協議会絵本委員会委員長)


日本絵本賞・歴代受賞作
日本絵本賞大賞

第1回(
1995年) - 「はやくねてよ」(あきやまただし

第2回(1996年) - 該当作なし

第3回(1997年) - 「しらんぷり」(作・絵/梅田俊作、梅田佳子)

第4回(1998年) - 「きつねにょうぼう」(再話/長谷川摂子、絵/片山健

第5回(1999年) - 「マッコウの歌: しろいおおきなともだち」(写真・文/水口博也)

第6回(2000年) - 「でんしゃえほん」(井上洋介

第7回(2001年) - 「けんかのきもち」(文/柴田愛子、絵/伊藤秀男

第8回(2002年) - 「なつのいけ」(文/塩野米松、絵/村上康成

第9回(2003年) - 「ぼくの見た戦争:2003年イラク」(写真・文/高橋邦典

第10回(2004年) - 「ないた」(作/中川ひろたか、絵/長新太

第11回(2005年) - 「マーシャと白い鳥:ロシアの民話」(再話/ミハイル・ブラートフ、文・絵/出久根育

第12回(2006年) - 「おかあさん、げんきですか。」(作/後藤竜二、絵/武田美穂

第13回(2007年) - 「よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし」(作・絵/及川賢治竹内繭子

第14回(2008年) - 「ブラッキンダー」(作/スズキコージ

第15回(2009年) - 「カワセミ 青い鳥見つけた」(文・写真/嶋田忠)

第16回(2010年) - 「ものすごくおおきなプリンのうえで」(文/二宮由紀子、絵/中新井純子)

第17回(2011年) - 「もりのおくのおちゃかいへ」(みやこしあきこ)

第18回(2012年) - 「オオカミがとぶひ」(ミロコマチコ

第19回(2013年) - 「きょうはマラカスのひ:クネクネさんのいちにち」(樋勝朋巳)

第20回(2014年) - 「ふしぎなともだち」(たじまゆきひこ

第21回(2015年) - 「30000このすいか」(あきびんご

第22回(2016年) - 「きょうはそらにまるいつき」(荒井良二

第23回(2017年) - 「わくせいキャベジ動物図鑑」(tupera tupera

第24回(2018年) - 「もぐらはすごい」(作/アヤ井アキコ、監修/川田伸一郎

第25回(2019年) - 「くろいの」(作/田中清代)

第26回(2020年) - 該当作なし

第27回(2021年) - 「たまごのはなし」(作/しおたにまみこ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef