日本紙パック
[Wikipedia|▼Menu]

日本紙パック株式会社
NIPPON PAPER-PAK CO., LTD.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地100-0003
東京都千代田区一ツ橋一丁目2番2号
設立1965年(昭和40年)3月18日
業種パルプ・紙
事業内容液体用紙容器、紙製容器、フィルムの製造・販売
代表者代表取締役社長 府川 格
資本金40億円
従業員数710人
主要株主日本製紙 100%
外部リンク閉鎖
テンプレートを表示

日本紙パック株式会社(にっぽんかみパック、英文社名 NIPPON PAPER-PAK CO., LTD.)は、かつて存在した日本製紙グループ企業である。紙パックや紙製容器、包装用フィルムなどの製造販売を行うほか、四国化工機の販売代理店として、液体充填機の販売とメンテナンスも手がけていた。

2012年10月1日、親会社の日本製紙に吸収合併され、同社の紙パック事業本部となった。
事業所

本社

東京都千代田区一ツ橋1-2-2



研究所

リキッドパッケージングセンター - 東京都北区王子5-21-2


工場(生産会社)

草加紙パック - 埼玉県草加市松江5丁目1-19

江川紙パック - 茨城県猿島郡五霞町大字江川2572

三木紙パック - 兵庫県三木市別所町巴9

石岡加工 - 茨城県石岡市柏原7-1

勿来フィルム - 福島県いわき市勿来町窪田十条1(日本製紙勿来工場構内)


沿革

1965年昭和40年)3月18日 - 十條製紙の出資により、十條セントラル株式会社設立。

1965年(昭和40年) - 草加工場(現・草加紙パック)操業開始。

1975年(昭和50年) - 江川工場(現・江川紙パック)操業開始。

1978年(昭和53年) - 三木工場(現・三木紙パック)操業開始。

1981年(昭和56年)10月 - 四国化工機と提携。

1983年(昭和58年) - 石岡加工を設立。

2002年平成14年)10月1日 - 日本製紙のピュアパック事業本部を統合し、日本紙パック株式会社に社名変更。

2004年(平成16年)10月1日 - エヌピーフィルム(1997年1月1日設立)を合併し、フィルム事業に進出。生産子会社の勿来フィルムを設立。

2012年(平成24年)10月1日 - 日本製紙に吸収合併され解散。

グループ企業

草加紙パック

江川紙パック

三木紙パック

石岡加工

勿来フィルム

セントラル興産


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9617 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef