日本短角種
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}日本短角種の雄日本短角種の雌

日本短角種(にほんたんかくしゅ、英語:Japanese Shorthorn)は、の品種の一つであり、肉牛として飼育される。
歴史

南部藩内にいた従来種(従来種については和牛の項を参照)に、アメリカから輸入したショートホーン岩手県岩泉町釜津田で交雑したのが祖とされ、その後北海道で更にショートホーン、デイリーショートホーン、デボン、エアシャー各種が交雑されたが、1936年昭和11年)青森でショートホーンを輸入交配した。1943年(昭和18年)東北地方北部で県別に標準体型が作られ、褐毛東北種と称した。

その後標準体型が統一され、1957年(昭和32年)日本短角種と命名された。
生産状況

国内肉用種の1 - 2 %ほどがこの種であると推測され、東北に大部分が、次いで北海道に少数が飼育されている。このうち、岩手県内で飼育・生産されたものはとくに「いわて短角和牛」として地域団体商標に登録されている。
身体・特徴

毛色は濃赤褐色単色で、
そけい部白斑のものもいる。

鏡、は飴色、有角である。

体格は和牛の中では大きく、成雌で体高130 cm、体重500 kg(雄で140 cm、800 kg)におよぶ。

肉用型の体型で体積もあり、中躯は長いが後躯は淋しい。

産肉能力は1日増体量700 g、枝肉歩留60 %程度。

筋繊維がやや荒く、脂肪沈着も黒毛和種に劣る。

粗飼料の利用性は良い。

脚注[脚注の使い方]
参考文献

「人工授精師用テキスト」 - 日本家畜人工授精師協会発行

関連項目

日本のブランド牛一覧










牛肉
肉牛

黒毛和種

褐毛和種

日本短角種

無角和種

シャロレー種

ヘレフォード種

アバディーン・アンガス

アルゼンチンビーフ(英語版)

仔牛生産(英語版)

素牛(英語版)

有機牛肉(英語版)

銘柄牛

日本のブランド牛一覧

神戸ビーフ

但馬牛

松阪牛

近江牛

米沢牛

大和牛

山形牛

までい牛

万葉牛

いわて短角和牛

オリーブ牛

宇都宮牛


製品

部位

ブレードステーキ(英語版)

ミスジ


ブリスケット

ボトムサーロイン

枝肉規格(英語版)(枝肉格付

チャックステーキ(英語版)

フィレ・ミニョン

フランクステーキ(英語版)

ハンガーステーキ(英語版)

プレートステーキ

ランチステーキ(英語版)

成型肉ステーキ

リブ・アイ・ステーキ(英語版)

リブステーキ

ばら肉

ラウンドステーキ(英語版)

ランプステーキ

ショートロイン

ショートリブ(英語版)

牛うで(英語版)(牛かた

サーロイン

トップサーロイン

スカートステーキ(英語版)(ハラミ

スペアリブ

スタンディングリブロースト(英語版)

ストリップステーキ

スネ

Tボーンステーキ

牛ヒレ(英語版)

友三角

シャトーブリアンステーキ

アントルコート

ターフェルシュピッツイチボ

テール

牛かたロース

処理

ジャーキー

挽肉

ブレザオラ

カベサ(英語版)

コンビーフ

フランクフルター・リンズヴルスト

パストラミ

カルネ・セカ

肉エキス(英語版)

もつ

牛脳(英語版)

牛タン

トリパス(英語版)

スジ

テッチャン

ミノ

ハチノス

センマイ

ギアラ

ハツ

レバー

シビレ

コプチャン

テッポウ

トライプ


料理

すき焼き

しゃぶしゃぶ

牛丼

牛串

どて焼き


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef