日本甜菜製糖
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ニッテン」はこの項目へ転送されています。製薬会社については「ロートニッテン」をご覧ください。

日本甜菜製糖株式会社
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co.,Ltd.ニッテン三田ビル(2016年1月)
種類株式会社
市場情報東証プライム 2108
1949年5月16日上場
略称日甜、ニッテン、甜菜糖(銘柄略称)[1]
本社所在地 日本
108-0073
東京都港区三田3丁目12-14
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分34秒 東経139度44分33秒 / 北緯35.64278度 東経139.74250度 / 35.64278; 139.74250座標: 北緯35度38分34秒 東経139度44分33秒 / 北緯35.64278度 東経139.74250度 / 35.64278; 139.74250
設立1919年6月11日[2]
業種食料品
法人番号8010401054826
事業内容ビート糖、精糖、飼料(配合飼料、ビートパルプ)、紙筒イースト種子オリゴ糖等機能性食品の製造・販売、農業機材の販売および不動産賃貸事業
代表者惠本司(代表取締役社長)
資本金82億7,941万4,800円[3]
発行済株式総数15,325,642株[3]
売上高581億3,300万円(2017年3月期)[4]
営業利益21億7,800万円(2017年3月期)[4]
経常利益25億1,800万円(2017年3月期)[4]
純利益15億1,300万円(2017年3月期)[4]
純資産688億1,700万円(2017年3月期)[4]
総資産989億4,600万円(2017年3月期)[4]
従業員数568名(2017年3月末現在)[3]
決算期3月31日
主要株主明治ホールディングス 10.36%
ニッテン共栄会 6.51%
みずほ銀行 4.97%
日本トラスティ・サービス信託銀行 4.51%
日本マスタートラスト信託銀行 3.89%
農林中央金庫 3.63%
東京海上日動火災保険 3.52%
日本通運 2.26%
DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO 2.0%
三菱商事 1.87%
主要子会社十勝鉄道、スズラン企業、ニッテン商事、サークル機工、士別スズランファーム[3]
関係する人物佐藤亀太郎吉葉山潤之輔
外部リンクhttps://www.nitten.co.jp/
特記事項:主要株主は、第122期 有価証券報告書より[5]
テンプレートを表示

日本甜菜製糖株式会社(にっぽんてんさいせいとう)は東京都港区に本社のある企業。略称は「日甜」または「ニッテン」。
製品

砂糖部門

ビート糖

精糖

ビート糖蜜

精糖蜜

液糖

イースト部門

生イースト

ドライイースト

薬用イースト

飼料部門

乳牛・肉牛用配合飼料

ビートパルプ

紙筒部門・ペーパーポット

ビート用

葉タバコ用

そ菜用

花き用

水稲用

材木用

農業機械の仕入、販売

その他部門

ラフィノース

ベタイン

メリビオース

DFAIII

てん菜種子

調整泥炭ほか

歴史

明治政府の下で近代的な基幹産業育成の一環に、ビート(テンサイ)糖業を位置づけていたが、原料の栽培製糖を軌道に乗せることが出来ず、一時は北海道内から姿を消した[6]第一次世界大戦が勃発すると、砂糖の国際価格が暴騰した[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef