日本海大海戦_海ゆかば
[Wikipedia|▼Menu]

日本海大海戦 海ゆかば
監督
舛田利雄
脚本笠原和夫
出演者三船敏郎
沖田浩之
三原順子
伊東四朗
平幹二朗
丹波哲郎
音楽伊部晴美
撮影飯村雅彦
編集西東清明
配給東映
公開 1983年6月4日
上映時間131分
製作国 日本
言語日本語
配給収入5億円[1]
テンプレートを表示

『日本海大海戦 海ゆかば』(にほんかいだいかいせん うみゆかば)は、日本歴史映画東映系で1983年6月4日に公開された[2]。カラー、ビスタサイズ映倫番号:110894。

日露戦争での日本海海戦を扱った作品[2]戦艦三笠に乗り込んだ軍楽隊を中心に描かれている。

同じ舛田利雄監督と笠原和夫脚本による『二百三高地』(1980年)、『大日本帝国』(1982年)と合わせ、「東映戦争3部作」と呼ばれる[3]。3部作はいずれも公開時に一部のマスメディアから"反動的という批判が上がったが[3]、いずれも戦時下の最前線の地獄で血を流さなければならない戦士たちの衝突を活写する人間ドラマとなっている[3]。3部作はいずれも戦地に赴く者を死なせたくないという女性の存在をしっかり描いたことも特徴の一つ[3]。本作冒頭の要塞攻略シーンは、『二百三高地』から流用されている。三船敏郎は、1969年東宝系で公開された『日本海大海戦』と同じ東郷平八郎役で出演している。また舛田監督=笠原脚本のコンビは、本作の翌年舞台を東宝に移し、2人にとっても最後の戦争映画となる『零戦燃ゆ』を製作した[3]


あらすじ

日露戦争勃発から2年目の1905年、二百三高地の壮烈な戦いに勝利した日本軍は、日本海にてバルチック艦隊を迎え撃ち、日露戦争の勝敗を決しようとしていた。そんな折、軍楽隊隊員の神田源太郎(沖田浩之)は恋人の娼婦せつ(三原順子)の想いをふりきり、連合艦隊旗艦“三笠”に乗り込んだ…。


一軍楽隊隊員の目を通して、戦艦内部の兵士たちの日常や確執を描いている。クライマックスの海戦シーンも、艦内で傷つき斃れていく兵士たちの地獄絵図こそが中心となっており、たとえ勝ち戦であろうとも戦争が地獄であることを濃密に訴えている。連合艦隊旗艦“三笠”の軍楽隊に所属する若者たちの青春と生死を描いた戦争ドラマ。
スタッフ

記載順、漢字表記はエンディングクレジットに準ずる。

監督:
舛田利雄

企画:幸田清、幸田清、天尾完次太田浩児

脚本:笠原和夫

撮影:飯村雅彦

特技監督:中野昭慶

ナレーター:仲代達矢

録音:宗方弘好

照明:小林芳雄

美術:北川弘

編集:西東清明

助監督:蔦林淳望

音響効果:原尚

記録:勝原繁子

俳優担当:和田徹

製作調整:山田光男

擬斗:尾型伸之介

装置:開米慶四郎

装飾:岡万雄

背景:植田義明

特殊効果:大平特殊効果、久米攻

美粧:井上守

美容:石川靖江

衣装:久保里誉江、増田和子

宣伝担当:坂本年文、西尚久

スチール:加藤光男

衣装考証:柳生悦子

方言指導:星野暁一

進行主任:石川通生

現像:東映化学


音楽:伊部晴美

軍楽隊指揮:堀籠次男

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団トランペット独奏:羽鳥幸次


企画協力:福地誠夫

実技指導:内田秀雄

協力:東郷神社、東郷会、三笠保存会水交会、海軍文庫、藤田観光グループ・横須賀ワシントンホテル、国際プロ、東京衣裳、住友重機械工業株式会社、九十九島観光ホテル、全日空

特殊技術

撮影:山本武


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef