日本水準原点標庫
[Wikipedia|▼Menu]
日本水準原点標庫

日本水準原点(にほんすいじゅんげんてん、英語: Japanese datum of leveling[1])は、日本の水準測量の基準点(ただし、本土から遠く離れた離島の標高を除く。)である。東京都千代田区永田町1丁目にある日本水準原点標庫(にほんすいじゅんげんてんひょうこ)という建物の中にある。

日本水準原点の東京湾平均海面(Tokyo Peil:T.P.)からの標高は 2011年10月21日以降は、24.3900 m[注釈 1]である。なお、「Peil」は、水位または基準面を表すオランダ語である(nl:Peil)。量水標の項を参照。目次

1 所在地

2 歴史

3 水準原点の付属点

4 東京湾平均海面

4.1 離島における高さの基準


5 日本水準原点標庫

6 指定文化財

7 記念切手

8 脚注

8.1 脚注

8.2 出典


9 参考文献

10 関連項目

11 外部リンク

所在地

東京都千代田区永田町1丁目1番2[注釈 1] 国会前庭洋式庭園内(国会前庭北地区、憲政記念館構内)。北緯 35度40分37.9899秒、東経 139度44分52.2492秒[3]
歴史 日本水準原点標の石碑

1890年8月に工事計画がなされ、同年12月24日指令により創工され1891年5月、かつて参謀本部陸地測量部が存在した現在地に竣工設置された。

古くからの台地上にあり、地盤沈下の影響を避けることができる。また標庫の基礎は地下10余mの安定地層から築いてあるので、原点の高さに狂いが生じる心配はないとされている。

しかし原点の高さは不変ではない。原点を設置した当初の標高は、T.P.+24.5000 mだった。その後1923年関東地震関東大震災)が発生。地殻変動が生じたため、再測量によってT.P.+24.4140 mに改定された。

さらに、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)によって24 mm沈下したため、原点標高はT.P.+24.3900 mに改正された[注釈 2]。水準原点のジオイド高は、36.7071 m である[6]。したがって、水準原点の楕円体高は、36.7071 m + 24.3900 m = 61.0971 m となる。


なお、これと同時に日本経緯度原点経度も東経1394428.8759から同139度44分28.8869秒へと0.0110秒改正された(緯度は改正されず)[注釈 2]

水準原点の標高の変動東京湾の平均海面からの標高
1891年24.5000 m
1923年24.4140 m
2011年24.3900 m

原点標高は神奈川県三浦市の国土地理院油壷験潮場の験潮(検潮)と、定期的に行われる原点水準測量によって点検されている。
水準原点の付属点

水準原点の周囲には、万一に原点が失われたときに原点を復元するための付属点が5箇所ある。引照点[7][8]の一種である。それぞれ、甲号、乙号、丙号、丁号、戊号となっている[9][10][11][12]。丁号のみ地上にあり、他は蓋で覆われた地中にある。
東京湾平均海面「量水標」も参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef