日本歌謡大賞
[Wikipedia|▼Menu]

日本歌謡大賞
THE JAPAN MUSIC AWARDS
会場に多く使われている日本武道館
受賞対象優れた楽曲・歌手
会場日本武道館(大半)
日本
主催放送音楽プロデューサー連盟
初回1970年
最新回1993年

輝け!日本歌謡大賞(フジテレビ制作)
ジャンル音楽番組 / 特別番組
オープニング日本歌謡大賞讃歌(保富康午作詞・広瀬健次郎作曲・前田憲男編曲・東京混声合唱団コーラス)
エンディングその年の大賞受賞曲&
日本歌謡大賞讃歌
製作
制作フジテレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1972年11月16日 - 1993年11月16日
放送枠火曜ワイドスペシャル
回数7[注 1]
特記事項:
詳細に関しては#歴代司会者と担当テレビ局を参照
テンプレートを表示

輝け!日本歌謡大賞(東京12チャンネル→テレビ東京制作)
ジャンル音楽番組 / 特別番組
オープニング日本歌謡大賞讃歌(保富康午作詞・広瀬健次郎作曲・前田憲男編曲・東京混声合唱団コーラス)
エンディングその年の大賞受賞曲&
日本歌謡大賞讃歌
製作
制作東京12チャンネル→テレビ東京

放送
放送国・地域 日本
放送期間1971年11月11日 - 1992年11月17日
放送枠火曜ゴールデンワイド(第23回)
回数6
特記事項:
詳細に関しては#歴代司会者と担当テレビ局を参照
テンプレートを表示

輝け!日本歌謡大賞(日本テレビ制作)
ジャンル音楽番組 / 特別番組
オープニング日本歌謡大賞讃歌(保富康午作詞・広瀬健次郎作曲・前田憲男編曲・東京混声合唱団コーラス)
エンディングその年の大賞受賞曲&
日本歌謡大賞讃歌
製作
制作日本テレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間1973年11月20日 - 1990年11月29日
放送枠木曜スペシャル
回数5
特記事項:
詳細に関しては#歴代司会者と担当テレビ局を参照
テンプレートを表示

輝け!日本歌謡大賞(日本教育テレビ→全国朝日放送制作)
ジャンル音楽番組 / 特別番組
オープニング日本歌謡大賞讃歌(保富康午作詞・広瀬健次郎作曲・前田憲男編曲・東京混声合唱団コーラス)
エンディングその年の大賞受賞曲&
日本歌謡大賞讃歌
製作
制作日本教育テレビ→全国朝日放送

放送
放送国・地域 日本
放送期間1974年11月26日 - 1991年11月29日
放送枠水曜スペシャル(第13回まで)
新・水曜スペシャル(第17回)
回数5
特記事項:
詳細に関しては#歴代司会者と担当テレビ局を参照
テンプレートを表示

輝け!日本歌謡大賞(ニッポン放送制作)
放送局ニッポン放送
テンプレートを表示

輝け!日本歌謡大賞(文化放送制作)
放送局文化放送
テンプレートを表示

輝け!日本歌謡大賞(アール・エフ・ラジオ日本制作)
放送局アール・エフ・ラジオ日本
テンプレートを表示

輝け!日本歌謡大賞(FM東京制作)
放送局TOKYO FM
テンプレートを表示

『日本歌謡大賞』(にほんかようたいしょう)は、1970年から1993年まで開催された日本音楽に関する賞である。

略称は「歌謡大賞」。主催はTBS以外の放送局8局(下記参照)が結成した「放送音楽プロデューサー連盟」。毎年フジテレビ日本テレビテレビ朝日テレビ東京ニッポン放送文化放送RFラジオ日本エフエム東京が協力制作し、テレビ中継は参加4局が持ち回りで担当した。

番組名は『輝け!日本歌謡大賞』(かがやけ にほんかようたいしょう)[注 2]
概要

TBSテレビ1969年大晦日に『日本レコード大賞』授賞式を生放送し、高い視聴率を得るようになった。これを見たTBS以外の他局は制作放映権の各局持ち回りを提案するも、TBSから固辞されたため、"打倒レコード大賞"を目標にして集結し、1970年7月4日に「放送音楽プロデューサー連盟」を結成、2日後に『日本歌謡大賞』を制定した。

第1回授賞式は1970年11月9日に開催されるもテレビ中継されず、東京ヒルトンホテル真珠の間で『放送音楽プロデューサー連盟懇親会 日本歌謡大賞受賞パーティー』が開催された。その模様はVTRに収録され、総集編や名場面などの映像素材に用いられている。また、同日放送の『NTV紅白歌のベストテン』内で表彰式を行い、受賞者が出演し歌唱した。司会は第1回から3回までは前田武彦が担当、第4回から終了までは高島忠夫が担当した。

1971年の第2回から全国ネットで放送されることとなったが、放送枠が確保されずに当日の生中継ではなく後日録画放送の地域も散見された[注 3]1975年の第6回までは通常番組を休止して放送し、1976年の第7回から日本テレビは『木曜スペシャル』、フジテレビは『火曜ワイドスペシャル』枠で、テレビ朝日は1982年の第13回まで『水曜スペシャル』、1986年の第17回は『新・水曜スペシャル』、1991年第22回は金曜19:30 - 21:54[注 4]で、東京12チャンネルは通常番組を休止して、1992年第23回は『火曜ゴールデンワイド』(同『火ワイ』)枠でそれぞれ放送していた。なお1979年の第10回・東京12チャンネル(当時)制作回から音声がステレオ化され[1]、また、1992年の第23回・テレビ東京制作回はクリアビジョン放送を実施した。

1988年の第19回は昭和天皇のご容態を配慮して開催せず、担当予定のフジテレビが総集編を放送した。翌89年の第20回から放送時間が3時間に拡大、ただし局の都合で放送時間が2時間半になることもあった。これ以降は歌手側も賞を辞退する事例が頻発し、番組視聴率も低下する。

1994年4月26日に主催者の放送音楽プロデューサー連盟は総会で『日本歌謡大賞』の開催取り止めを正式決定し[2]、23年間の歴史に幕を下ろした。当時の日本歌謡大賞運営委員長の吉岡正敏(日本テレビプロデューサー)によると「歌謡という言葉で、一年を振り返る音楽を捕らえることの限界を認めた」という[3]

番組オープニングとエンディングには、保富康午作詞・広瀬健次郎作曲・前田憲男編曲のテーマソング「日本歌謡大賞讃歌」が東京混声合唱団のコーラスで放送されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef