日本橋室町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 中央区 > 日本橋室町

日本橋室町
町丁
三越前駅 三井タワー脇出入口(2007年12月11日)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}日本橋室町日本橋室町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分7.43秒 東経139度46分31.07秒 / 北緯35.6853972度 東経139.7752972度 / 35.6853972; 139.7752972
日本
都道府県 東京都
特別区 中央区
地域日本橋地域
人口(2019年(令和元年)9月1日現在)[1]
 ? 合計281人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号103-0022[2]
市外局番03[3]
ナンバープレート品川

日本橋室町(にほんばしむろまち)は、東京都中央区地名で、旧日本橋区に当たる日本橋地域内である。現行行政地名は日本橋室町一丁目から日本橋室町四丁目。郵便番号は103-0022[2]
概要

東京を代表するメインストリート日本橋北詰の町として、街の表側・裏手問わず老舗の商店が数多く軒を連ねる反面、ビジネス街も持ち合わせている。旧三井財閥の祖業である三越日本橋本店(旧三井越後屋呉服店)が位置しており、旧三井財閥の本社ビルである三井本館日本橋三井タワーといった三井不動産が所有する複合商業施設など、歴史的経緯から三井グループ関連の施設が集積している。

江戸城内から、常盤橋、日本橋室町、日本橋本町を通り、浅草橋(から浅草)に至る「本町筋」は江戸時代から明治初年まで、江戸=東京の目抜き通りであった(後にその座は直交する京橋?万世橋間の日本橋大通り(現在の中央通り)に移っていく)。
地理

日本橋地域の西側に位置し、千代田区鍛冶町)との区境に当たる。
河川


日本橋川

西河岸橋

日本橋

江戸橋


世帯数と人口

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
日本橋室町一丁目103世帯165人
日本橋室町二丁目35世帯51人
日本橋室町三丁目・四丁目36世帯65人
計174世帯281人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

丁目番地小学校中学校
日本橋室町一丁目全域中央区立常盤小学校中央区立日本橋中学校
日本橋室町二丁目全域
日本橋室町三丁目全域
日本橋室町四丁目全域

施設

三越本店

SBI新生銀行本社 - YUITO日本橋室町野村ビル内

新生銀行本店フィナンシャルセンター - YUITO日本橋室町野村ビル内

東レ本社 - 日本橋三井タワー

中外製薬本社 - 日本橋三井タワー内

にんべん本社 - 室町ちばぎん三井ビルディング

三井住友トラスト・キャピタル

三井不動産本社 - 三井本館

青森銀行東京支社

観光葛飾北斎富嶽三十六景』より「江都駿河町三井見世略図」。江戸時代、現在の町域に含まれる駿河町は、富士山の眺望を得られる場所として知られ、町名もそれに因んでいた[5]歌川広重名所江戸百景』より「するかてふ」。
名所史跡


日本橋(架橋)

日光奥州街道 - 中央通りと中央区道の一部が該当

日本橋三井タワー - 複合商業ビル

千疋屋日本橋総本店


三井本館 - 重要文化財建造物

三井記念美術館


三越日本橋本店 - 重要文化財建造物

室町東三井ビルディング(COREDO室町) - 複合商業ビル

木屋本店


室町古河三井ビルディング(COREDO室町2) - 複合商業ビル

TOHOシネマズ日本橋


室町ちばぎん三井ビルディング(COREDO室町3) - 複合商業ビル

日本橋室町三井タワー(COREDO室町テラス) - 複合商業ビル

山本海苔店本店

交通
鉄道


東京メトロ三越前駅(○銀座線、○半蔵門線

JR新日本橋駅(■総武快速線

バス


都営バスS-1 日本橋三越前

都営バス東42甲 日本橋三越前 / 室町三丁目

メトロリンク日本橋 地下鉄三越前駅 / 三井記念美術館 / JR新日本橋駅 / 日本橋室町一丁目

中央区コミュニティバス北循環 新日本橋駅 / 室町二丁目

道路


国道4号中央通り江戸通り

国道15号(中央通り)

東京都道407号丸の内室町線(江戸通り)

首都高速道路・出入口


首都高速都心環状線

江戸橋出入口

画像一覧

室町三丁目南交差点から日本橋方面を望む

出身・ゆかりのある人物

久能木慎治弁護士、会社役員)

脚注^ a b “町丁目別世帯数男女別人口”. 中央区 (2019年9月3日). 2019年9月23日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月31日閲覧。
^ “区立学校一覧”. 中央区 (2017年8月17日). 2019年9月23日閲覧。
^ “駿河町”. 錦絵で楽しむ江戸の名所. 国立国会図書館. 2019年9月23日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、日本橋室町に関連するカテゴリがあります。

中央警察署 - 同町周辺の管轄に当たる。(所在地:日本橋兜町

日本橋消防署 - 同町周辺の管轄に当たる。(所在地:日本橋兜町)

新日本橋

日本橋室町東地区開発

神田祭山王祭・・・日本橋北詰の当町は神田明神の氏子域である。山王祭の神輿渡御の際に山王神社の御神輿を日本橋を渡らせない為のやり取りは、祭りの見どころの一つである。

外部リンク

中央区ホームページ


日本橋本石町・日本橋室町・日本橋本町地区 町名の由来 - 中央区

日本橋室町・日本橋本町 - 古今・お江戸日本橋 日本橋“町”物語










東京都中央区町名
日本橋地域

日本橋 | 日本橋大伝馬町 | 日本橋蛎殻町 | 日本橋兜町 | 日本橋茅場町 | 日本橋小網町 | 日本橋小伝馬町 | 日本橋小舟町 | 日本橋富沢町 | 日本橋中洲 | 日本橋人形町 | 日本橋箱崎町 | 日本橋浜町 | 日本橋馬喰町 | 日本橋久松町 | 日本橋堀留町 | 日本橋本石町 | 日本橋本町 | 日本橋室町 | 日本橋横山町 | 東日本橋 | 八重洲(一丁目)
京橋地域

明石町 | 入船 | 京橋 | 銀座 | 新川 | 新富 | 築地 | 八丁堀 | 浜離宮庭園 | | 八重洲(二丁目)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef