日本橋久松町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 中央区 > 日本橋久松町

日本橋久松町
町丁
久松警察署
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}日本橋久松町日本橋久松町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分22.97秒 東経139度47分2.65秒 / 北緯35.6897139度 東経139.7840694度 / 35.6897139; 139.7840694
日本
都道府県 東京都
特別区 中央区
地域日本橋地域
人口(2019年(令和元年)9月1日現在)[1]
 ? 合計663人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号103-0005[2]
市外局番03[3]
ナンバープレート品川

日本橋久松町(にほんばしひさまつちょう)は、東京都中央区地名で、旧日本橋区に当たる日本橋地域内である。「丁目」の設定のない単独町名である。郵便番号は103-0005[2]
概要

日本橋地域の中でも、公的な施設が集約したエリアである。「久松」や「久松町」の名称が、警察署名や学校名などに使用されていることで知られている。古くは江戸初期に開さくされた浜町堀で大川に接し、物資の輸送路として大きな役割を果たし、のちに浜町川と呼ばれた地である[4]

中央区が定める正式な英語ローマ字表記は Nihonbashi-hisamatsucho である[5]。「日本橋 (東京都中央区)#ローマ字表記」も参照
歴史

1617年元和3年)に村松町から分かれて久松町となる。住居表示の実施により、旧日本橋久松町から現日本橋浜町に町域の一部を譲り日本橋橘町の一部を吸収、現在の久松町の形になった。
旧町名

日本橋橘町

日本橋久松町(旧)

世帯数と人口

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁世帯数人口
日本橋久松町383世帯663人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

番地小学校中学校
全域中央区立久松小学校中央区立日本橋中学校

地域
教育


中央区立久松小学校 - 東京都内でも最も歴史ある公立小学校(久松幼稚園も同敷地内にある)

中央区立久松幼稚園

公園


久松児童遊園 - 明治中期のピストル強盗犯清水定吉を捕らえ、殉職した久松警察署の小川佗吉郎巡査から名をとった小川橋がかつてあり、その由来を記した碑がある[4]

機関


久松警察署 - 同町が所在地で、周辺の管轄に当たる。

施設


久松町区民館

日本橋休日応急診療所

関連項目

日本橋消防署 - 同町周辺の管轄に当たる。(所在地:日本橋兜町

林家木久扇 - 日本橋久松町(当時の東京市日本橋区久松町)出身。落語のまくら(導入部)でもよく話題にする

早川徳次 - シャープ創業者。日本橋久松町(当時の東京市日本橋区久松町)出身。

脚注[脚注の使い方]^ a b “町丁目別世帯数男女別人口”. 中央区 (2019年9月3日). 2019年9月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef