日本最古の一覧
[Wikipedia|▼Menu]

日本最古の一覧(にほんさいこのいちらん)は、現存する日本で最も古いものを紹介する。

“そのもの”ではなく“痕跡”が現存している場合は、「★遺跡」として区別する。

以下の記事も参照。

日本初の一覧 - 現存の有無に関わらず日本で初めて誕生・発生したもの

総記
情報科学・情報工学

コンピュータ - FACOM 128B1959年製造)※現役で実動する世界最古のコンピュータ

書誌学

書物 - 聖徳太子法華義疏615年頃)

物語 - 竹取物語平安時代前期)

印刷物 - 百万塔陀羅尼(770年)※現存する世界最古でもある

辞典 - 空海篆隷万象名義830年以後)

雑誌 - 『中央公論』(1887年明治20年)『反省會雑誌』として創刊)[1]

週刊誌 - 『週刊東洋経済』(1895年(明治28年)創刊、1919年大正8年)から週刊化)

漫画雑誌 -『なかよし』(1954年)

日刊新聞 - 毎日新聞明治5年(1872年)『東京日日新聞』として創刊)

書店 - 永田文昌堂(京都市下京区、慶長年間 1596?1615年 に創業)※これは書店として世界最古の創業年代である。

宗教

キリスト教教会堂 - 大浦天主堂(長崎県長崎市、元治元年(1864年)建立、国宝)[2]

イスラム教モスク - 神戸モスク神戸市中央区、昭和10年(1935年)建立)※日本初でもある

神道

神社 - 大神神社諏訪大社花窟神社など(起源が特定できないため諸説あり)

鳥居 - 元木の石鳥居山形県山形市平安時代後期)

神社建築 - 宇治上神社本殿(京都府宇治市、12世紀前半建立、国宝[2]

大社造り - 神魂神社島根県松江市、天正11年(1583年)建立、国宝)[2]

春日造 - 円成寺春日堂・白山堂(奈良県奈良市、安貞2年(1228年)移築、国宝)

仏教

寺院 - 飛鳥寺(奈良県高市郡明日香村、6世紀末頃創建)日本最古の本格的仏教寺院

大仏 - 飛鳥大仏(飛鳥寺、奈良県高市郡明日香村、推古天皇17年(609年)造立、重要文化財)

寺院建築・金堂・五重塔 - 法隆寺金堂・五重塔(奈良県生駒郡斑鳩町、推古天皇15年(607年)建立、天智天皇9年(670年)に焼失後再建、国宝)

三重塔 - 法起寺三重塔(奈良県生駒郡斑鳩町、慶雲3年(706年)、国宝)

法堂 - 相国寺法堂(京都市上京区、慶長10年(1605年)再建、重要文化財[2]

RC造の寺院建築 - 真宗大谷派函館別院本堂(北海道函館市、大正4年(1915年)再建、重要文化財)[2]

三門 - 東福寺三門(京都市東山区1405年建立、国宝)[2]

梵鐘 - 観世音寺の梵鐘(福岡県太宰府市、7世紀末(飛鳥時代)、国宝)

ミイラ - 中尊寺金色堂に納められた奥州藤原氏3代のミイラ(岩手県西磐井郡平泉町1128年

歴史

遺跡 - 砂原遺跡島根県出雲市、約12万年前)★遺跡


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef