日本映画演劇労働組合
[Wikipedia|▼Menu]

日本映画演劇労働組合
(日映演)
Japan Motion Picture and Theatrical Worker's Union(JMTW)
東宝争議1948年8月19日
設立年月日1946年4月28日
解散年月日1952年2月28日
後継組織映画演劇労働組合連合会
組織形態産業別労働組合
加盟団体数95分会
組合員数12,662名
国籍 日本
本部所在地東京都港区芝新橋7-12 産別会館
加盟組織全国労働組合連絡協議会 (1947-1950)
委員長 : 伊藤武郎

日本映画演劇労働組合(にほんえいがえんげきろうどうくみあい)は、かつて存在した日本映画演劇産業別労働組合である。東宝争議を指導したことで知られる[1]。略称日映演(にちえいえん)[1]
略歴・概要

第二次世界大戦が集結した1945年(昭和20年)12月に東宝従業員組合(東宝従組)が結成され、翌1946年(昭和21年)2月、東京・の東宝撮影所(現在の東宝スタジオ)を舞台に東宝争議が起きる[1]。背景には、東宝は戦前から人材不足で仕事にあぶれていた学生運動家・労働運動家・社会主義者らを沢山雇入れており、これが戦後の日本共産党解禁で吹き上がったこたにある。1946年3月の賃上げ争議では、東宝従業員組合は日本共産党の指導で勝利した[2]

同年4月3日、産業別組織である全日本映画従業員組合同盟が結成され、他の映画会社の労働組合らが同争議を支援、同年4月28日に結成されたのが[1]、同じく日本共産党に指導されていた日本映画演劇労働組合(日映演)である[2][1]

同組合は、全日本映画従業員組合同盟と東宝従組ほか映画の労働組合、劇団の 95分会、12,662名を結集した産別単組であった[1][3]。日活労組は不参加、地方小劇場も参加していない[1]。委員長には映画プロデューサー伊藤武郎が就任した[3]

同組合東宝支部から脱退した従業員が第二組合を結成して分裂[3]、1947年(昭和22年)5月1日、1,500名が全国映画演劇労働組合(全映演)を結成[1]、全員が東宝第二撮影所に設立された新東宝(現在の国際放映)に入社する[3]

1948年(昭和23年)4月8日、東宝が撮影所従業員270名を解雇、同15日のボイコットをきっかけに第3次争議が起こり、日映演はこれを指導する[1]。同年10月18日、解雇撤回により争議は終結するが、1950年(昭和25年)、200人が改めて解雇される[1]

同組合が日本映画人同盟と共同で製作をした映画に、小沢栄太郎出演、山本薩夫監督の『暴力の街』(1950年2月26日公開、大映配給)[4][5]がある。

1952年(昭和27年)2月28日、第9回組合大会で解散を決定、翌日の同年3月1日、将来の大統一「映演総連合」の結成を目指して、日本映画演劇労働組合連合(略称映演労連)を結成、大映の村山三男が同労連の議長に就任した[6]。同月25日、これを引き継ぎ、映画演劇労働組合総連合(映演総連、現在の映画演劇労働組合連合会)が結成となった[1]。新東宝の労組(現在の国際放映労組)はこれに加盟している[7]
著名な組合員
東宝支部



伊藤武郎

宮島義勇

五所平之助

今井正

山本薩夫

楠田清

亀井文夫

小田基義


岩崎昶

山形雄策

八木保太郎

嵯峨善兵

久我美子

若山セツ子

岸旗江

伊豆肇


中北千枝子

花沢徳衛

沼崎勲

向山宏

山田五十鈴 1950年5月26日加入声明発表[8]

原ひさ子[9]


松竹支部


神田隆[10]

殿山泰司[10]

家城巳代治[10]

大映支部


加藤泰

加盟労働組合

東宝支部

松竹支部

大映支部

日本ニュース支部

を含む95分会
関連項目

東宝争議

全国映画演劇労働組合

映画演劇労働組合連合会

^ a b c d e f g h i j k 日映演、大原デジタルライブラリー、法政大学大原社会問題研究所、2009年12月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef