日本新党
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

新党日本」とは異なります。

日本政党日本新党
日本新党本部(結成時)
成立年月日1992年5月22日
解散年月日1994年12月9日
解散理由新党移行のため
後継政党新進党
本部所在地〒100-0014 (解散時)東京都千代田区永田町
二丁目1番2号 星ヶ丘ビル
〒108-0074 (結成時)
東京都港区高輪
二丁目1番13号
政治的思想・立場中道[1] - 中道右派[2]
リベラル[3][4][5]
自由保守主義[6]
地方分権[7]
政治改革[8]
テンプレートを表示

日本新党(にほんしんとう、英語: Japan New Party)は、かつて存在した日本政党。略称は日本新、日新、JNP。細川護熙1992年5月、既成の政治、行政を打破する構想を掲げて結成した。スローガンは、「責任ある変革」。

1993年7月の衆議院議員総選挙で35人が当選し、細川が非自民連立政権の首班となって政権交代を実現した。しかし、政治改革実現後の連立与党の分裂により、細川内閣1994年4月に退陣し、同年12月に自由民主党日本社会党新党さきがけ自社さ連立政権村山内閣)に対抗して旧連立与党(社会党、さきがけを除く)などが結成した新進党に参加したため、結党からわずか2年半で消滅した。

結党当初は現職の国会議員がおらず、国政の経験も、いわゆる三バン(ジバン=後援会組織、カンバン=知名度、カバン=選挙資金)も無い新人議員が多かったこともあり、議員よりも党事務局が主導する体制であった。代表である細川の個人的な人脈と人気に頼った「個人商店」[9]とも揶揄され、党の運営資金も細川が自宅や別荘等の私財を担保にした借金が主なものであった[10]

2017年現在、所属歴のある議員のうち首相や閣僚を経験した議員は約4割・15名にのぼる。新進党を経て民主党へ移籍し、党代表や閣僚に就く前原誠司枝野幸男野田佳彦、自民党に移籍し閣僚等に就く茂木敏充遠藤利明鴨下一郎、地方首長へ転出する小池百合子中村時広河村たかしらが所属していた[11]
党史1990年代の政党の離合集散
結党

1992年5月7日、前熊本県知事細川護熙千代田区内幸町日本プレスセンタービルで記者会見をした。「古ぼけた家を改築するのではなく、ブルドーザーで全部片付けて、新しい家を建てよう」と述べ、たった一人で会見し、一人で新党結成を宣言した[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef