日本放送作家協会
[Wikipedia|▼Menu]

日本放送作家協会(にほんほうそうさっかきょうかい、略称:放作協、: The Television and Radio Writers’Association of Japan〈TRWA〉[注 1])は、1959年昭和34年)9月18日に設立された組織で、ラジオ・テレビなどの放送メディアで活動する作家同士の親睦と、放送文化の向上を目的とした文化団体である[1]。会員数は2022年8月現在でおよそ670人[1]。当初は放送作家の著作権の擁護や福利厚生も目的としていたが、それらの役割は1966年に設立された日本放送作家組合(現・日本脚本家連盟)に移された[1][注 2]。東京の協会本部の他に5つの支部(北海道、中部、関西、中国、九州)があり、ラジオ・テレビドラマの全国公募コンクールや各種セミナーなどを実施している[1]
沿革

1959年(昭和34年)9月18日、任意団体として設立
[1]。目的は“わが国における、ここ数年の電波文化、電波行政のめざましい発展に対して、ラジオ・テレビ作家の社会生活並びに職能、権益を擁護し、併せてその親睦をはかる”ことで、当初の会員は364名であった[1]。初代会長は久保田万太郎[3]。10月9日には内村直也が初代理事長に選任された[3]

1960年(昭和35年)3月、関西支部設立[1]。9月、中部支部設立[1]

1961年(昭和36年)1月、九州支部設立[1]。この年より日本放送作家協会賞が開始された[注 3]。10月23日、第2回臨時総会において社団法人設立代表者に内村直也が選出され、新理事長に大林清が就任する[3]

1962年(昭和37年)4月、社団法人となる[1]。4月10日の時点で会員数は550名[3]。10月、北海道支部、中国支部設立[1]

1966年(昭和41年)3月1日、協同組合日本放送作家組合(現・日本脚本家連盟)が設立され、著作権擁護および福利厚生業務が移管される[1]

1972年(昭和47年)、第1回公募ラジオドラマ(平成18年の第35回より「創作ラジオドラマ大賞」に改名)が開催される。

1976年(昭和51年)、第1回テレビドラマ懸賞公募(平成18年の第31回より「創作テレビドラマ大賞」に改名)が開催される。

2000年(平成12年)、市川森一が理事長に就任する[5]

2003年(平成15年)、市川森一の衆議院総務委員会における提言をきっかけに「日本脚本アーカイブズ特別委員会」が発足される[注 4]

2010年(平成22年)6月、秋元康が理事長に就任する[6]

2012年(平成24年)4月1日、一般社団法人となる[1]。6月、さらだたまこが理事長に就任する[7]

2022年(令和4年)6月、内村宏幸が理事長に就任する[8]

役員

2022年10月現在[1]
執行部

理事長:
内村宏幸

副理事長:村上卓史

常務理事:石橋映里、井出真理、小林雄次

理事:荒井修子いとう菜のは、入山さと子、香取俊介鮫肌文殊、東海林桂、武田樹里、たむらようこ、羽田野直子、久松真一

監事:さらだたまこ、上滝徹也(外部:日本大学名誉教授)

支部長

北海道支部:伊藤正浩


中部支部:柳瀬元志

関西支部:谷口隆三

中国支部:野津聖治

九州支部:盛多直隆

入会規定

著作権を有する台本がすでに2作品以上番組で放送された放送作家、または放送文化向上に関わる著作物を2作品以上有する文筆業の人が対象で、また入会に際しては協会員2名の推薦と、所定の手続きが必要となる[9]
各種賞
創作テレビドラマ大賞

日本放送作家協会とNHKとの共催による映像ドラマ脚本の公募賞。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef