日本情報経済社会推進協会
[Wikipedia|▼Menu]

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(にほんじょうほうけいざいしゃかいすいしんきょうかい、通称JIPDEC)は、一般財団法人総務省および経済産業省共管の「財団法人日本情報処理開発協会」として設立され、公益法人制度改革に伴い、2011年4月1日に一般財団法人に移行するとともに名称も変更された。
目次

1 概要

2 組織

3 事業内容

4 外部リンク

概要

1967年12月20日電子計算機を用いた各種情報処理方式及び情報処理産業の開発、振興を通じて、情報処理、情報処理産業の発展を図り、もって日本の経済社会の発展に寄与することを目的として設立された。

所在地:東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル
組織

会長:
牧野力(元通産省事務次官

専務理事:三平圭祐

常務理事:兼谷明男、小林正彦、小林不二夫、濱中栄治

理事:23名

監事:沼倉吉彦、柴崎和典

顧問:児玉幸治(元通産省事務次官

(2010年7月現在)

天下り官僚が役職付きで多数在籍しており、2010年3月9日、「事業仕分け (行政刷新会議)第2弾」において、仕分け対象枠の公益法人に選定された。
事業内容

現在の主な事業は、プライバシーマーク制度や電子署名・認証制度の運用等がよく知られている。そのほか、主に高校生や専門学校生を対象とした「U-20プログラミングコンテスト」を長年実施したりもしている。

2003年度までは情報処理技術者試験の指定試験機関であったが、法改正により2004年度以降は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が試験事務を行っている。2004年からは、若年層を対象に情報セキュリティ専門家の育成を目的とした「セキュリティキャンプ」も主催していたが、これも2010年にIPAに移管された。

2017年度までは情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度における認証機関の認定機関であったが、この部門は独立して情報マネジメント認定センターになった。
外部リンク

日本情報経済社会推進協会


情報マネジメントシステム認定センター










情報処理技術者試験高度情報処理技術者試験
現行の試験

スキルレベル1IP ITパスポート試験 (旧初級システムアドミニストレータ試験の一部)
スキルレベル2

SG 情報セキュリティマネジメント試験FE 基本情報技術者試験 (旧第二種情報処理技術者、初級システムアドミニストレータ試験の一部)

スキルレベル3AP 応用情報技術者試験 (旧第一種情報処理技術者試験、ソフトウェア開発技術者試験)
スキルレベル4
(高度情報処理技術者試験)

ST ITストラテジスト試験 (旧システムアナリスト試験、旧上級システムアドミニストレータ試験の統合)
SA システムアーキテクト試験 (旧特種情報処理技術者、アプリケーションエンジニア)
PM プロジェクトマネージャ試験
NW ネットワークスペシャリスト試験 (旧オンライン情報技術者試験、テクニカルエンジニア(ネットワーク))
DB データベーススペシャリスト試験 (旧オンライン情報技術者試験、テクニカルエンジニア(データベース))
ES エンベデッドシステムスペシャリスト試験 (旧マイコン応用システムエンジニア試験、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験)
SM ITサービスマネージャ試験 (旧システム運用管理エンジニア試験)
AU システム監査技術者試験 (旧情報処理システム監査技術者)

過去の試験

PE プロダクションエンジニア試験2000年(平成12年)春期試験まで)
SV テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験2008年(平成20年)春期試験まで)(現情報処理安全確保支援士試験
SW ソフトウェア開発技術者試験2008年(平成20年)秋期試験まで)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef