日本怪談劇場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日本怪談劇場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年3月)

日本怪談劇場
ジャンルテレビドラマ
製作
制作東京12チャンネル

放送
放送国・地域 日本
放送期間1970年7月4日 - 9月26日
放送時間土曜21:00 - 21:56
放送分56分
回数13
テンプレートを表示

『日本怪談劇場』(にほんかいだんげきじょう)は1970年、東京12チャンネル(現テレビ東京)で放映された時代劇。全13話。放送時間(JST)は土曜21時00分 - 21時56分。歌舞伎座テレビ室制作[1]
内容

全13話であるがオムニバス形式になっており、1話完結の話や2話完結の話など複数の話で成り立っている。題材には著名な話が多いが、オリジナルもある。また、内容が原作から大幅に改編されている物が多い。

スタッフ

プロデューサー:神山安平、東陽

音楽:
牧野由多可

制作:東京12チャンネル

放映リスト

放送日タイトル原作脚本監督キャスト
7月4日怪談・蚊喰鳥
宇野信夫冬島泰三土居通芳辰の市、徳の市: 佐藤慶
菊次:三浦布美子
孝次郎:津川雅彦
おろく:田中筆子

善竜:福崎和宏
住職:志水辰三郎
おしげ:村田美智子
町娘:中野良子
おふさ:秋山早苗
やくざ:折尾吉郎、荻健司
出前持:大沢幸祐
7月11日怪談・牡丹灯籠 鬼火の巻三遊亭圓朝宮川一郎中川信夫新三郎:田村亮
お露:金井由美
伴蔵:戸浦六宏
志丈:名古屋章

良石:内田朝雄
おみね:阿部寿美子
勇斉:大友純
お米:宮内順子
平左衛門:近藤準
ゴゼ:加藤欣子
ゴゼの娘:黒須薫
六蔵:土屋靖雄
お国:長谷川待子
源次郎:大塚国夫
仲助:穂積隆信
おます:三戸部スエ
7月18日怪談・牡丹灯籠 蛍火の巻
7月25日怪談・宇津谷峠河竹黙阿弥西沢裕子島津昇一文弥:沢村精四郎
菊:藤田佳子
伊丹屋十兵衛:御木本伸介
山辺新之助:伊吹吾郎

堤婆の仁三:北上弥太郎
尾花六郎左衛門:明石潮
しず:市川春代
三太:小瀬朗
こぶ市:二瓶秀雄
お兼:徳大寺君枝
おいね:金子勝美
四郎兵衛:沢井三郎
8月1日怪談・皿屋敷為永太郎兵衛成澤昌茂宮下泰彦お菊:波野久里子
船瀬三平:若林豪
念仏佐次兵衛:島田正吾
青山主膳:大山克巳

おかね:外崎恵美子
正村十太夫:岡泰正
外在の蟻助:宮島誠
岩渕忠太:井手良男
角助:伊藤漠
宅次:山下操
8月8日四谷怪談 稲妻の巻四世 鶴屋南北成澤昌茂堀内真直民谷伊右衛門:田村高廣
お岩:嵯峨京子
直助権兵衛:東千代之介

小仏小平:睦五郎
お袖:榊ひろみ
おいろ:万里昌代
伊藤屋喜兵衛:北原義郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef