日本建設情報総合センター
[Wikipedia|▼Menu]

一般財団法人 日本建設情報総合センター(にほんけんせつじょうほうそうごうセンター、英名表記:Japan Construction Information Center、通称JACIC)は、コリンズ・テクリス実績情報システムや電子入札システム関連事業、CIMやCALS/EC(建設CALS)の研究・受託、RCCM(シビル・コンサルティング・マネージャ)の資格試験受験準備講習会など、公共調達に関する情報システムの開発や情報サービスを行っている団体。以前は国土交通省所管の財団法人であったが、公益法人制度改革に伴い一般財団法人へ移行した。
目次

1 概要

2 主な事業内容

2.1 情報サービス事業

2.2 受託事業

2.3 自主研究事業

2.4 公益事業


3 関連項目

4 外部リンク

概要

所在地:東京都港区赤坂7-10-20 アカサカセブンスアヴェニュービル

設立日:1985年(昭和60年)11月15日

理事長:深澤淳志(元・国土交通省
道路局長)

主な事業内容
情報サービス事業

建設情報提供サービス(JACICNET ;有料サイト)

コリンズ・テクリスシステム(
工事実績情報システム・業務実績情報システム)

建設副産物情報交換システム

入札情報サービス(統合PPI)

Photog-CAD(災害復旧効率化支援システム)

受託事業

積算システム関連(国土交通省、自治体等)

電子入札システム運用管理

河川現況調査等

CALS/EC関連

海外インフラ投資事業支援

自主研究事業

CIM(Construction Information Modeling/Management)関連、IFCをサポート

海外支援室

公益事業

建設技術審査証明事業

RCCM受験準備講習会

研究助成事業

JACICセミナー

国際協力・国際貢献(国際会議の開催ICCBEI)

社会基盤情報分野の標準化活動(常設委員会を設置・運営=社会基盤情報標準化委員会


関連項目

建設情報標準化

CALS/EC

CIM

外部リンク

一般財団法人日本建設情報総合センター (JACIC)

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。


更新日時:2018年8月9日(木)01:40
取得日時:2018/08/17 10:55


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6160 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef