日本工営
[Wikipedia|▼Menu]

ID&Eホールディングス株式会社
Integrated Design & Engineering Holdings Co., Ltd.

種類株式会社
市場情報東証プライム 9161
2023年7月3日上場
本社所在地 日本
102ー0839
東京都千代田区麹町5丁目4番地
設立2023年7月3日
業種サービス業
法人番号6010001236685
事業内容持株会社
代表者取締役代表執行役社長 新屋浩明
資本金7,500百万円
決算期6月30日
主要子会社日本工営株式会社 100%
外部リンクhttps://www.id-and-e-hd.co.jp/
テンプレートを表示

日本工営株式会社
Nippon Koei Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報東証プライム 1954
1963年4月1日 - 2023年6月29日
略称工営
本社所在地 日本
102ー0839
東京都千代田区麹町5丁目4番地
設立1946年6月7日
業種サービス業
法人番号2010001016851
事業内容建設コンサルタント業務及び技術評価業務、電力設備各種工事の設計・施工、電力関連機器、電子機器・装置などの製作・販売
代表者代表取締役社長 金井晴彦
資本金7,501百万円
(2022年6月末現在)
売上高連結117,710百万円
(2021年6月期)
純利益連結3,537百万円
(2021年6月期)
純資産連結66,114百万円
(2021年6月期)
総資産連結139,941百万円
(2021年6月期)
従業員数単独2,663人、連結6,163人
(2022年6月末現在)
決算期6月30日
主要株主ID&Eホールディングス株式会社 100%
主要子会社日本工営都市空間株式会社 100%
日本シビックコンサルタント株式会社 85%
株式会社エル・コーエイ 100%
株式会社コーエイリサーチ&コンサルティング 100%
BDP Holdings Limited 100%
関係する人物久保田豊(創業者)
外部リンクhttps://www.n-koei.co.jp/consulting/
テンプレートを表示
中央研究所(茨城県つくば市)

日本工営株式会社(にほんこうえい、: Nippon Koei Co., Ltd.)とは、東京都千代田区麹町に本社を置く日本最大手の建設コンサルタントである。創業者は久保田豊

持株会社のID&Eホールディングス株式会社が東京証券取引所プライム市場に上場している。
会社概要

創業は戦後であるが、起源は戦前の朝鮮半島におけるダム建設、電源開発である。日本工営の初代社長・久保田豊らは、久保田工事事務所を設立して、戦前、大陸での水力発電事業などに従事し、発電所をはじめ、数々の電源開発およびそれに付帯する鉄道や舟運事業などに数年にわたり活動する。特に鴨緑江に建設された水豊発電所が有名である。その関係で、河川ダムの計画・設計に強みを持つ。戦後の1946年6月、日本工営の前身会社である新興産業建設社を設立する。

現在では、河川・ダム以外にも、道路鉄道港湾空港上水道下水道電力設備の計画・設計・維持管理、各々の施設の構造物(橋梁トンネルなど)の設計・維持管理、並びに施設建設に関係する地盤地質に関する調査も行っている。また、環境関連事業(環境影響調査、生態系調査など)、防災関連事業(地すべり対策、減災対策、事業継続計画など)、情報関連事業(GISCALSITSICTなど)も手がけている。

海外事業に強いのも特徴である。1950年の朝鮮動乱期においてGHQから朝鮮復興に協力を要請されたことを契機に事業を展開。その後、1951年サンフランシスコ講和条約を受け、東南アジア外交にて、同条約第14条により賠償義務が発生した際、この事業に当社が第1号として進出し、ラオス、ナムグム川、ナムグムダム建設等、以来東南アジアを中心に数多くの海外プロジェクトを手がけている。また、国内外の建設コンサルタントを傘下に収めている。

本社所在地 - 東京都千代田区

支店 - 札幌仙台東京新潟名古屋大阪広島四国高松)、福岡沖縄

中央研究所 - つくば

海外事務所 - ジャカルタマニラハノイホーチミン)、バンコクビエンチャンプノンペン)、ヤンゴンネピドー)、ニューデリーダッカコロンボ中東アンマンバグダッドチュニスラバト)、ナイロビリマパナマサンパウロ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef