日本学術協力財団
[Wikipedia|▼Menu]

公益財団法人日本学術協力財団
Japan Science Support Foudation団体種類
公益財団法人 (2013年(平成25年)4月1日)
設立1986年(昭和61年)10月17日 (財団法人)
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂4-9-3 赤坂吉田ビル3F[1]
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分31.7秒 東経139度43分58.8秒 / 北緯35.675472度 東経139.733000度 / 35.675472; 139.733000座標: 北緯35度40分31.7秒 東経139度43分58.8秒 / 北緯35.675472度 東経139.733000度 / 35.675472; 139.733000
法人番号6010405000927
主要人物歴代会長(理事長)
和達清夫 (※理事長・昭和61年10月?平成5年3月)
久保亮五 (平成6年7月?平成7年3月)
名取禮二 (平成7年6月?平成17年3月)
近藤次郎 (平成17年4月?平成19年3月)
伊藤正男 (平成19年4月?平成21年3月)
吉川弘之 (平成21年4月?現在)[1]
主眼日本の科学の発展と国民の科学に対する意識の向上を目指し、我が国の科学の国際的地位の確立に協力すること[2]
活動内容学術に関する調査と情報発信、科学に関する知識の普及・啓発、内外の学術関係者の連携の推進等
活動手段出版事業:月刊『学術の動向』、『学術会議叢書』の発行。
連携、支援、データベース事業:学術の連携推進、学協会への事務支援、データベース『学会名鑑』Web版の運営
収入2019年度 収支予算[3][4]
支出2017(平成29)年度 決算書[4]
基本財産2019年度 事業計画[5][6]
ウェブサイトwww.jssf86.org
寄附金取扱規則、 ⇒賛助会員に関する規則、 ⇒「国と特に密接な関係がある」特例民法法人への該当性について
テンプレートを表示

公益財団法人日本学術協力財団(にほんがくじゅつきょうりょくざいだん)は、学術研究に関する調査、資料の収集整備、情報提供に関する事業などを実施している公益法人。元内閣府所管[2]
概要

日本の科学者の活動に広く協力することを目的として1986年10月17日に設立された。設立当初から財団法人の会員は日本学術会議会員が中心で、また学術団体と政府機関が参加する。趣旨のひとつに国民の科学に対する意識を高めることを含み[7]、また学術の発展に基づき増大する科学の社会貢献に注目している。

日本の科学者が国際社会で担う役割の補強については、加盟学会や協会の会員を冊子『学会名鑑』出版事業 (3年ごと更新) に掲載。科学技術振興機構日本学術会議[8]との連携から、2011年7月29日には冊子版名簿をウェブ版に公開し、ReaDJ-STAGEとのデータ連携によって、研究者の論文など情報検索の利便性を高め、また調査結果を年度ごとに反映している (例:平成30年度分更新は2019年3月4日に実施)[9]

公益財団法人に移行した2013年(平成25年)4月1日より法人格の活動拡充に取り組み、情報発信を増やした[1]
改組

2016年以降、改組により旧公式サイトから独自ドメインに変更されている[10][11]。合わせて学会誌『学術の動向』は2017年4月号より『学術の動向――科学と社会をつなぐ』に改称、編集委員は日本学術会議の第24期発足 (2017年10月) を期に交替し、編集委員名簿は直近で2018年11月22日に更新された[注釈 1]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2016年7月に発表された『学術の動向』の編集委員 (50音順・肩書きは当時)。日本学術会議の第24期発足 (2017年10月) を受けて交替する。新編集委員を「※」印で示す[12]

秋山弘子(※) (東京大学高齢社会総合研究機構特任教授)

石田寛人(※) (公益財団法人本田財団理事長)

大竹暁(※) (内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官)

笠原忠 (国際医療福祉大学大学院教授)

狩野光伸(※) (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授)

小松久男 (東京外国語大学大学院総合国際学研究院特任教授)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef