日本大学高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、日本大学中学校(新制)について説明しています。日本大学中学校(旧制)については「日本大学第一中学校・高等学校」をご覧ください。

日本大学高等学校・中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度32分41.1秒 東経139度38分48.6秒 / 北緯35.544750度 東経139.646833度 / 35.544750; 139.646833座標: 北緯35度32分41.1秒 東経139度38分48.6秒 / 北緯35.544750度 東経139.646833度 / 35.544750; 139.646833
過去の名称日本大学第四中学校(旧制)
国公私立の別私立学校
設置者学校法人日本大学
併合学校日本大学第四商業学校(旧制)
理念中・高・大一貫教育
設立年月日1930年3月31日
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学期3学期制
学校コードD114310000240 (高等学校)
C114310000206 (中学校)
高校コード14525E
所在地223-8566
神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目9番1号
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

日本大学高等学校・中学校(にほんだいがくこうとうがっこう・ちゅうがっこう、: Nihon University Senior & Junior High School)は、神奈川県横浜市港北区にある日本大学付属の私立中学校高等学校である。
概要

1930年に日本大学の付属校として創設され、戦前(旧制時代)は日本大学第四中学校、日本大学第四商業学校と称した。戦後の新制中学校・高等学校移行の際、旧制の第一中学校、第二中学校、第三中学校が独立したため[注 1]、筆頭付属であるとの意識が強い付属である。名称には地名を入れておらず、「日大日吉」という名称は正式なものではない(後に記述する)。
通称・俗称
日本大学横浜学園(日大横浜学園)
公式な通称として使用していた日本大学高等学校・中学校を併せて言う名称。ある年代までは生徒手帳に記載されていた。なお、応援歌「若きいのち」の歌詞にも使われている。また、日本大学(学校法人日本大学)の事業報告書では、2000年代に入っても、日本大学高等学校・中学校のことをまとめて「横浜学園」と表記している箇所がある。
日大日吉(日本大学日吉高等学校・中学校)
他の日大付属校や、進学塾などが日本大学中学・高校を便宜上「日大日吉」という略称を使って呼んでいたので、そのまま広まった。また同じ神奈川県に所在する「
日大藤沢」(日本大学藤沢高等学校・中学校)と区別する際に用いられる名称である。
沿革

1930年4月 - 日本大学第四中学校・日本大学第四商業学校、横浜市神奈川区大口通り127番地で開校

1944年4月 - 日本大学第四商業学校、当局の指示に従い日本大学第四工業学校に改称、工業教育に転換

1945年

5月 - 空襲で校舎焼失

9月 - 鶴見区生麦国民学校(現在の生麦小学校)の校舎を半分借用し授業再開


1946年4月 - 日本大学第四工業学校、日本大学第四商業学校に改称、商業教育に還る

1947年

4月 - 中学校を旧制のまま存置し第1学年(旧制)募集を中止

11月 - 現在地に移転


1948年

3月 - 旧制の日本大学第四中学校・日本大学第四商業学校は発展的に解消

4月 - 新制の日本大学高等学校(普通科・商業科)・日本大学中学校、設置発足


1990年4月 - 高等学校商業科に女子生徒を受け入れ男女共学とする

1999年4月 - 中学校に女子生徒を受け入れ男女共学とする

2001年4月 - 高等学校商業科の生徒募集停止

2002年4月 - 高等学校普通科に女子生徒を受け入れ男女共学とする

2004年4月 - 中高完全共学となる

基礎データ

所在地 - 神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目9番1号

アクセス -
東急東横線東急目黒線横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅」から徒歩12分

象徴

校歌 - 作詞:長田恒雄、作曲:平井康三郎

応援歌「若きいのち」 - 作詞:長田恒雄、作曲:平井康三郎。他に「LA MACARENA(闘牛士のマンボ)」 及び大学の「日本大学校歌」「花の精鋭」「輝く日大」「水の覇者日大」「日大節(2006年現在公的使用差止)」等を使用することもある。

校章 - 。桜を中心に十字形の葉、シワ2、葉脈5、真中に袋文字で“高”又は“中”。他の日大付属校も同様の形状の物が多いが、シワの数・葉脈の数・真中の文字が違っている。


カリキュラム

日大中学・高校は、日本大学への内部進学と難関大学への合格、という2つの教育目標を目指す「ハイブリッド校」であり、それを意識したカリキュラムを用意している。

英語教育では、少人数制の英会話特別講座(中高共通)、ケンブリッジ大学「サマープログラム」「イースタープログラム」 (高校)、TOEIC対策(高校)、高校生の海外修学旅行、海外英語研修(中高共通)、English Lounge、ネイティブスピーカーの授業などが用意されている[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef