日本大学経済学部
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本大学 > 日本大学経済学部・大学院経済学研究科日本大学経済学部本館

日本大学経済学部(にほんだいがくけいざいがくぶ、Nihon University College of Economics)は、経済学科産業経営学科金融公共経済学科の3学科を擁し、教育研究する日本大学学部である。また 、日本大学大学院経済学研究科(にほんだいがくだいがくいんけいざいがくけんきゅうか)は、経済学の理論および応用を教育・研究する大学院研究科である。略称として、日大経済(にちだいけいざい)またはNUCEが用いられる。また、公式な略称として、「日経」(ニチケイ、Nichikei)も用いられる。日大経済学部。
概要

国内にある大学の経済学部としては、学生数やゼミナール数は日本最大級の規模といえる[1]。学部内の研究所として、経済科学研究所・産業経営研究所・グローバル社会文化研究センターが置かれている[2]

日本大学経済学部は、東京都千代田区神田三崎町の神田三崎町キャンパスに所在し、JR水道橋駅から徒歩3分程度の場所に本館がある。経済学部の本館・2号館・3号館の3つの校舎と、7号館は、白山通りを挟んで立地する。神田三崎町キャンパス内には、法学部も所在する。法学部は、白山通りの経済学部7号館側の道を入ったところに立地する。かつては通信教育部も、神田三崎町キャンパス内に所在していた。神田三崎町キャンパスは、学生街の神田三崎町、古本の町として知られる神保町東京ドームなどが周辺にある典型的な都市型キャンパスである。
沿革
略歴

経済学部は、日本大学と改称された翌年の1904年に「商科」(Department of Commerce)として創設され、1920年の大学令により商学部(College of Commerce)の商科(Department of Commerce)となったあと、一時は存続が危ぶまれたが、昭和に入ってから「商経学部」(College of Commerce and Economics)に改組し、その後、「経済学部」に改称された。商学部経済学科、商経学部経済学科、経済学部の順に変遷している。その後、経済学部から商学部を分離独立させた。
年表1903年(明治36年)当時の校舎旧・商経学部校舎(1938年頃)

1889年明治22年) - 日本法律学校(Nihon Law School)創立。

1898年明治31年) - 日本法律学校を財団法人組織に改組。

1903年明治36年) - 日本法律学校の校則を改めて大学組織とし、日本大学と改称。

1904年明治37年) - 大学部に商科を設置(現在の経済学部と商学部の前身)。

1905年明治38年) - 大学部商科授業開始。

1906年明治39年) - 商科附属殖民科を設置(1912年廃止)。

1920年大正09年) - 大学令による日本大学設立認可(商学部商科)。

1923年大正12年) - 商科を商業学科(Department of Commerce)と改称。

1924年大正13年) - 商学部に経済学科(Department of Economics)設置。

1929年昭和04年) - 旧本館竣工。

1934年昭和09年) - 商学部を商経学部と改称。

1944年昭和19年) - 商経学部を経済学部に、商業学科を経営学科(Department of Business Administration)に改称。三崎町から世田谷に移転(翌年三崎町に戻る)。

1949年昭和24年) - 新学制による日本大学設置(経済学部=経済学科・経営学科)。

1951年昭和26年) - 大学院経済学研究科修士課程設置(経済学専攻 = Economics Major)。

1952年昭和27年) - 経営学科を商業学科と改称。

1953年昭和28年) - 大学院経済学研究科博士課程設置(金融経済学専攻=Monetary Economics Major)。

1957年昭和32年) - 経済学部商業学科が商学部(College of Commerce)商業学科として独立。

1958年昭和33年) - 2号館竣工

1963年昭和38年) - 商学部が砧校舎へ分離独立

1964年昭和39年) - 産業経営学科設置。

1967年昭和42年) - 本館竣工。

1973年昭和48年) - 旧3号館竣工、総合運動場完成。

1976年昭和51年) - 大学院経済学研究科、博士課程(金融経済学専攻)廃止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef