日本大学理工学部・大学院理工学研究科
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本大学 > 日本大学理工学部・大学院理工学研究科駿河台1号館(2014年タワー・スコラ(2020年12月)

日本大学理工学部(にほんだいがくりこうがくぶ、College of Science and Technology, Nihon University)は、理工学を教育・研究する大学学部である。また、日本大学大学院理工学研究科(にほんだいがくだいがくいんりこうがくけんきゅうか)は理工学の理論および応用を教育・研究する大学院研究科である。

略称は、「日大理工」(にちだいりこう)、「日大理工学部」(にちだいりこうがくぶ)、「CST」。
概要

1920年(大正9年)に日本大学高等工学校の設立に始まり、1928年(昭和3年)に私立大学のなかで2番目の理工系大学となる日本大学工学部に発展した。1958年(昭和33年)、理工学部に名称変更し、現在までに20万人にのぼる卒業生を送り出している。交通システム工学科はJABEE(日本技術者教育認定機構)認定学科であり、修了者は技術士一次試験が免除される[1]

理工学研究所[2]および量子科学研究所[3]など、高度な研究環境は国内はもとより世界も注目しており[4]、公的な研究機関や企業との共同・委託研究の場として多数の成果を収めている[5]

構造の日大」として実績がある理工学部建築学科は、学校が発足された当初に設置されていた学科である建築科を起源とし、それ以来、長年培われた特徴ある建築教育を行っている。

現在、日大理工学部には14の学科がある。

土木工学科、建築学科、機械工学科、電気工学科、物質応用化学科、物理学科、数学科の大学1年生は船橋キャンパスで授業を受け、大学2年次以降は駿河台キャンパスで授業を受ける。それ以外の学科は全学年を船橋キャンパスで授業を受ける。
組織構成
学科・コース一覧

土木工学科

テクニカルデザインコース

プランニング・マネージメントコース

環境システムコース


交通システム工学科

エンジニアリングコース

マネジメントコース


建築学科

建築コース

企画経営コース


海洋建築工学科物質応用化学科化学工学研究室(駿河台校舎 2号館)

まちづくり工学科

機械工学科

精密機械工学科

航空宇宙工学科

電気工学科

電子工学科

電子工学コース

情報科学コース


応用情報工学科

物質応用化学科

物理学科

数学科

大学院

理工学研究科

土木工学専攻

建築学専攻

社会交通工学専攻

海洋建築工学専攻

機械工学専攻

精密機械工学専攻

航空宇宙工学専攻

電気工学専攻


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef