日本国_(山)
[Wikipedia|▼Menu]

日本国
南方から空撮
標高555.4 m
所在地山形県鶴岡市新潟県村上市
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度31分30秒 東経139度35分49秒 / 北緯38.52500度 東経139.59694度 / 38.52500; 139.59694座標: 北緯38度31分30秒 東経139度35分49秒 / 北緯38.52500度 東経139.59694度 / 38.52500; 139.59694
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}日本国の位置

北緯38度31分30秒 東経139度35分49秒 / 北緯38.52500度 東経139.59694度 / 38.52500; 139.59694 (日本国)

日本国 - 地理院地図

日本国 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

日本国(にほんこく)は、新潟県村上市山形県鶴岡市とのにあるである。別名を石鉢山(いまくさやま)とも呼ばれる[1]

正保2年の庄内絵図(山形県史巻末綴)には、居熊沢山越後境とある。
山名の由来

進藤重紀の出羽国風土略記に「小鍋村の番人ハ百姓の内より置之、大小御免、御給穀あり、小寺氏小国の南日本国といふ所 越後出羽の境也といへ共、今日本国といふ所なしとそ、越後境御茶屋峠といふ所より半道斗手前に古村居の跡ありといふ」進藤重紀 出羽国風土略記 田川郡小國館」(2冊目:24の後)1762年(宝暦12年米沢市立図書館)と記されている。「越後出羽の境に日本国という名の地があったというが、今はないと言うことだ」この文言はかつて日本国の地があったことを示している。それが山なのかどうかはわからない。

山名の由来は、温海町史(p949)によれば” “地名の由来は昔ここで獲られた鷹を領主が将軍に献上したところ、日本無双の鷹と賞賛されたので、日本国山と名付けられたと伝えられている”とある。「将軍が賞賛されたので、日本国山と名付けられた」となると、名付けたのは将軍以外、つまり、名付けたのは領主とも解釈できる。将軍が名付けたのであれば「将軍が賞賛され、日本国山と名付けられた」となる。

温海町史に江戸時代にこの山で捕まえたを領主に献上した所、領主は大変喜びその捕まえた山の名前を「日本国」にしたというものや、他にもヤマト王権と蝦夷地で境であることに因むものなど諸説があるが定説はない[1]

新潟日報社事業局出版部の出版物には「歴史の山 日本国山考 ―鷹献上の口碑を探るーの項には“慶雲二年(七〇五)越後初代城司に任命された威奈大村が四年四月に死去し、慶雲四年十一月に安倍朝臣眞君が第二代越後城司に任命された。最初の仕事が和銅元年(七〇八)の出羽郡設置の申請であった。この間、阿部眞君は立派な鷹の羽を天皇に献上している。阿部眞君が鷹の羽を献上したのは史実であり、その鷹こそ羽越国境の日本国山であることが口碑として伝承されているのであろう。「ここまでが日本国」とあの山は以東の地域には大和朝廷にまつろわぬ蝦夷勢力があることの発想からの名称であろう。阿部眞君こそ日本国山の名付けの人であると言ってもよい”と記している。(新潟日報事業社出版部 図説にいがた歴史散歩-村上・岩船― 新潟日報事業局社1983年 P188~189 国立国会図書館アーカイブ97/104コマ)
逸話

山開きは、標高の数字にちなみ5月5日である。山頂には約30年前から「日本国征服」の横断幕を掲げていた。2013年(平成25年)の山開きには登頂者に記念として「日本国征服証明書」を発行する予定であったが、「征服」は不適切な表現とする抗議が約45件寄せられ「日本国登頂証明書」と変更した[2][3]南麓の登山口
脚注[脚注の使い方]^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典』(初版)角川書店、1989年10月8日、1048, 1049頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784040011509。 
^ “「日本国征服」登頂証明書、抗議相次ぎ名称変更”. 読売新聞13版28面. (2013年5月5日). https://web.archive.org/web/20130505173155/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130504-OYT1T00649.htm 2013年5月5日閲覧。 
^ “新潟の小さな山の登頂証明書が物議 「日本国征服」から変更する事態に”. J-CASTニュース. (2013年5月5日). https://www.j-cast.com/2013/05/05174461.html 2015年9月26日閲覧。 

関連項目

日本 - 国の「日本国」

外部リンク

国土地理院 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名:鼠ヶ関 (南東)

日本国登山(村上市)

日本国麓郵便局










越後百山
 下越の山々

日本国

化穴山

以東岳

相模山

西朝日岳

大朝日岳

新保岳

石黒山

鷲ヶ巣山

頭布山

光兎山

大境山

葡萄鼻山

?差岳

二ツ峰

御西岳

北股岳

飯豊本山

大日岳

赤津山

二王子岳

烏帽子山

蒜場山

風倉山

焼峰山

高陽山

棒掛山

松平山

五頭山

菅名岳

白山

角田山

弥彦山

粟ヶ岳

青里岳

矢筈岳

五剣谷岳

日本平山

御神楽岳

貉ヶ森山

中越の山

光明山

中ノ又山

守門岳

浅草岳

鬼ヶ面山

毛猛山

未丈ヶ岳

越後駒ヶ岳

中ノ岳

八海山

荒沢岳

灰ノ又山

兎岳

平ヶ岳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef