日本国際ツーリズム殿堂
[Wikipedia|▼Menu]

この記事の参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。(2016年6月)

日本国際ツーリズム殿堂(にほんこくさいツーリズムでんどう)は日本の国際ツーリズム産業の発展に寄与し、国民の豊かな旅行スタイルの形成に貢献してきた先人の偉業を称え、顕彰し、永く後世に伝えてゆくことを目的に2004年4月に創設された[1]
目次

1 選考

2 2004年度・顕彰者

3 2008年度・顕彰者

4 脚注

5 外部リンク

選考

選考基準及び評価基準を元に、選考委員がそれぞれ10名を記名投票し、得票数の多い候補者を中心に、殿堂顕彰者を選出する[2]

今日の我が国のツーリズム産業発展に貢献したと誰しもが認める方であること

強力なリーダーシップを発揮して各分野に貢献された方であること

後継の人々に多大な影響を与え、未だその意志が受け継がれている方であること

2004年度・顕彰者

2004年度・顕彰者[3]

石田博 - 日本交通公社元社長

犬丸徹三 - 帝国ホテル元総支配人・社長

梶本保邦 - 運輸省元観光局長

兼高かおる - 旅行ジャーナリスト

兼松學 - JATA元会長

亀田重雄 - ジャルパック (旧旅行開発) 元会長

馬場勇 - 近畿日本ツーリスト元副社長

フリッツ・シュミッツ - 米国商務省観光局 (USTTA) 元日本・アジア地区支局長

本間次郎 - 三井航空サービス元社長・会長

松尾静麿 - 日本航空元社長

2008年度・顕彰者

2008年9月19日、第2回「日本国際ツーリズム殿堂」の表彰式が開かれ、5人を表彰した[4]。2008年度・顕彰者[5]

利光松男 - 日本航空元社長

安西美津子 - 日本旅行業女性の会初代会長

松橋功 - JTB元社長・会長、JATA元会長

森谷哲也 - トラベルジャーナル創業者

中西成忠 - ミキ・ツーリスト創業者

脚注^日本国際ツーリズム殿堂設立趣旨
^日本国際ツーリズム殿堂選考方法
^日本国際ツーリズム殿堂2004年度・顕彰者
^日本国際ツーリズム殿堂、松橋元JATA会長ら5氏を表彰(観光経済新聞社)
^日本国際ツーリズム殿堂2008年度・顕彰者

外部リンク

日本国際ツーリズム殿堂


更新日時:2018年2月27日(火)16:04
取得日時:2019/02/13 11:04


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6769 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef