日本国郵便蒸気船会社
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「NYK」はこの項目へ転送されています。NYKの略語で表記されるバスケットボール球団については「ニューヨーク・ニックス」をご覧ください。

日本郵船株式会社
Nippon Yusen Kabushiki Kaisha
郵船ビルディング(本社)
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
市場情報東証プライム 9101
1949年5月16日上場大証1部(廃止) 9101
1949年5月14日 - 2013年7月12日名証1部 9101
1949年5月16日 - 2020年12月22日
本社所在地 日本
100-0005
東京都千代田区丸の内二丁目3番2号
(郵船ビル)[2]
設立1885年明治18年)9月29日[3]
業種海運業
法人番号7010001023785
事業内容定期船事業
不定期専用船事業
物流事業
ターミナル関連事業
不動産業
代表者曽我貴也代表取締役社長兼社長経営委員兼不定期専用船戦略会議議長)
原田浩起(代表取締役)
資本金1443億1900万円
(2021年3月31日現在)[4]
発行済株式総数1億7005万98株
(2021年3月31日現在)[4]
売上高連結:1兆6084億1400万円
単独:5617億4500万円
(2021年3月期)[4]
経常利益連結:2153億3600万円
単独:909億6000万円
(2021年3月期)[4]
純利益連結:1463億1500万円
単独:382億5200万円
(2021年3月期)[4]
純資産連結:6674億1100万円
単独:2494億9000万円
(2021年3月期)[4]
総資産連結:2兆1254億8000万円
単独:1兆3335億2900万円
(2021年3月期)[4]
従業員数連結:35,057人 単独:1,217人
(2021年3月31日現在)[4]
決算期3月31日
会計監査人有限責任監査法人トーマツ[5]
主要株主日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 9.17%
日本カストディ銀行(信託口) 5.49%
三菱重工業 2.42%
明治安田生命保険 2.03%
日本カストディ銀行(信託口7) 1.77%
東京海上日動火災保険 1.71%
(2021年3月31日現在)[4]
主要子会社日本貨物航空 100%
郵船ロジスティクス 100%
郵船商事 79.25%
(2021年3月31日現在)[4]
オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス 38%
関係する人物歴代社長の節及び著名な出身者の節参照
外部リンクwww.nyk.com
テンプレートを表示

日本郵船株式会社(にっぽんゆうせん、Nippon Yusen Kabushiki Kaisha)は、東京都千代田区丸の内に本社を置く、日本の大手海運会社である。三菱グループ(旧三菱財閥)の中核企業であり、三菱グループの祖業・源流企業にあたる。1885年9月29日に、三菱の創始者(初代総帥)である岩崎弥太郎によって設立され、1893年12月15日に株式会社となった。三菱金曜会[6] 及び三菱広報委員会[7] の会員企業である[8][9]

商船三井川崎汽船とともに日本の3大海運会社の一つであり、戦後の東京証券取引所の指定銘柄[注釈 1]12社(平和不動産東レ旭化成工業日本石油住友電気工業日本電気パナソニック三菱重工業トヨタ自動車三井物産東京海上日動火災保険、日本郵船)の一つでもあった。日経平均株価の構成銘柄の一つ[10]

英称の「NIPPON YUSEN KAISHA」からNYK LINEという副称がある。社名は「郵船」であるが、現在は郵便船を保有しておらず、船舶による郵便物の運搬も取扱っていない。また、日本郵政公社から民営化した日本郵政やその子会社の日本郵便とは資本関係等はない。
会社概要

国内・海外を合わせて350以上の都市のへ684隻[注釈 2]の運航船舶が乗り入れており、運航船舶数規模及び連結売上高及び連結純利益で日本では1位、世界でも有数の海運会社の一つである。

2006年2月に、マースクライン社が世界第3位の業界シェアを占めるオランダの海運会社P&ONedlloyd 社と合併し世界最大手になったため、NYKは連結売上高で世界2位になった。「NYK LINE」の名称で国内以上に海外での知名度が高く、日本海運のフラッグ・キャリアと呼ばれる所以である。

台湾出兵を機に国有会社の日本国郵便蒸気船会社とのシェア争いで勝利した三菱商会系の「郵便汽船三菱会社」は、三井系国策会社の共同運輸会社と度重なる値下げ競争を行った。日本の海運業の衰退を危惧した政府の仲介により両社は合併し、日本郵船会社が設立された[11]ファンネルマーク(船の煙突部分につける会社のマーク)は、白地に2本の赤の線で「二引」と呼ばれ、二社の対等合併を表す[注釈 3]三菱商会の淵源にあたる坂本龍馬が設立した海援隊の隊旗に倣ったもの)。

2002年10月からイメージキャラクターにアニメ「サザエさん」のフネを起用し、その広告が第46回日本雑誌広告賞金賞と、JR東日本ポスターグランプリ2003銅賞を受賞した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef