日本口腔感染症学会
[Wikipedia|▼Menu]

一般社団法人日本口腔感染症学会
正式名称一般社団法人日本口腔感染症学会
英語名称Japanese Association for Oral Infectious Diseases
略称JAOID
事務局所在地日本
663-8501
兵庫県西宮市武庫川町1-1 兵庫医科大学 歯科口腔外科学講座内
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分7秒 東経135度22分45秒 / 北緯34.71861度 東経135.37917度 / 34.71861; 135.37917
法人番号2140005021991
人数698名(2012年1月1日現在)[1]
理事長金子明寛[2]
活動内容学術大会開催、『日本口腔感染症学会雑誌』 発行、院内感染予防対策認定制度
設立年月日1992年(口腔感染予防研究会として)
2001年(日本口腔感染症学会として)
前身口腔感染予防研究会
上位組織日本歯科医学会
関連組織ICD制度協議会
ウェブサイト ⇒http://www.jaoid.org/
テンプレートを表示

一般社団法人日本口腔感染症学会(にほんこうくうかんせんしょうがっかい、Japanese Association for Oral Infectious Diseases;JAOID)とは、口腔に関する感染についての研究及び院内感染に関する研究の進歩発展、知識普及を計ることを目的とする専門学術団体の一つである。日本歯科医学会の認定分科会。
概要

1992年に口腔感染予防と院内感染予防の議論を行うために設立された口腔感染予防研究会が2001年に日本口腔感染症学会へと名称変更をおこなった。2012年1月1日現在会員数は正会員695名、名誉会員1名、賛助会員2社の計698名[1]。2016年現在、理事長は金子明寛[2]
総会

年1回(秋季)

本部事務局

〒663-8501
兵庫県西宮市武庫川町1-1 兵庫医科大学 歯科口腔外科学講座内

学会誌

『日本口腔感染症学会雑誌』 (JOID) 年2回発刊 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISSN 1346-9150 全国書誌番号:01001507

専門認定

院内感染予防対策認定制度

認定医61名(2012年1月1日現在)
[1]

認定歯科衛生士34名(2012年1月1日現在)[1]


大会等

年月日名称会長会場テーマ参加者数備考
1993年2月6日第1回口腔感染予防研究会総会島田桂吉
兵庫県歯科医師会館[3]
1993年10月30日第2回口腔感染予防研究会総会辻忠良兵庫医科大学[3]
1994年7月16日第3回口腔感染予防研究会総会田中義弘神戸市立中央市民病院[3]
1995年5月27日第4回口腔感染予防研究会総会吉岡済兵庫医科大学[3]
1996年11月30日第5回口腔感染予防研究会総会村井俊郎兵庫県歯科医師会館[3]
1997年9月13日第6回口腔感染予防研究会総会船越禧征兵庫県歯科医師会館[3]
1998年10月18日第7回口腔感染予防研究会総会神谷祐司姫路市医師会館[3]
1999年10月16日第8回口腔感染予防研究会総会藤本耕二兵庫県歯科医師会館[3]
2000年11月5日第9回口腔感染予防研究会総会駒井正兵庫県歯科医師会館[3]
2001年11月17日第10回日本口腔感染症学会総会古森孝英新神戸オリエンタルホテル[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef