日本医科大学多摩永山病院
[Wikipedia|▼Menu]

日本医科大学多摩永山病院

情報
英語名称Nippon Medical School Tama Nagayama Hospital
標榜診療科内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、血液内科、肝臓内科、糖尿病内科、リウマチ科、腎臓内科、呼吸器内科、外科、消化器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、産婦人科、小児科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、救急科、形成外科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科、乳腺外科、脳神経内科
許可病床数405床
一般病床:405床
職員数835名
機能評価一般病院2 3rdG Ver.2.0
開設者学校法人日本医科大学
管理者牧野 浩司(病院長)
開設年月日1977年7月
所在地206-8512東京都多摩市永山一丁目7-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分52秒 東経139度26分48秒 / 北緯35.63111度 東経139.44667度 / 35.63111; 139.44667
二次医療圏南多摩
PJ 医療機関
テンプレートを表示

日本医科大学多摩永山病院(にほんいかだいがくたまながやまびょういん)は、東京都多摩市にある医療機関学校法人日本医科大学が運営する病院である。東京都・住宅都市整備公団等の要望を受け、1977年7月に多摩ニュータウンの基幹病院として開業。

病院の理念は、「病める人の立場に立ち安全かつ先進的医療を実践します。」「基幹病院としての役割を果たし地域社会に貢献します。」「良き医療人の育成に努めます。」
沿革

1977年昭和52年)7月 - 日本医科大学付属多摩永山病院として診療開始

1982年(昭和57年)11月 - B棟工事完了

1998年平成10年)3月 - C棟工事完了

2004年(平成16年)3月 - 臨床研修医棟竣工

2006年(平成18年)4月 - 日本医科大学多摩永山病院へ改称

診療科

総合診療科

循環器内科

血液内科

腎臓内科

脳神経内科

呼吸器・腫瘍内科

消化器内科

精神神経科

小児科

皮膚科

消化器科

麻酔科

放射線科

放射線治療科

呼吸器外科

消化器外科

乳腺科

脳神経外科

眼科

耳鼻咽喉科

女性診療科産科

泌尿器科

形成外科

整形外科

救命救急科

医療機関の指定等

災害拠点病院

救命救急センター

臨床研修指定病院

エイズ治療拠点病院

特定疾患治療研究事業委託医療機関

小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関

地域医療支援病院

東京都がん診療連携拠点病院

その他

病院内に
みずほ銀行のATMが設置されている。また、A棟1階にコンビニエンスストアのファミリーマート日医大多摩永山病院店がある。

紹介状がない場合や初診の定義に当てはまる場合5,500円かかる。

12月25日にはクリスマスコンサートが行われている。

移転計画

開院から40年以上が経過し、施設の老朽化が進んでいることから、多摩市諏訪二丁目の独立行政法人都市再生機構が保有していた旧多摩ニュータウン事業本部用地を2022年3月に多摩市が取得し、同地に病院を移転させる計画が進められている。今後、2026年度を目途に新病院の工事着手を努力目標としている[1]
交通アクセス

京王相模原線小田急多摩線永山駅より徒歩3分。

脚注[脚注の使い方]^ 日本医科大学多摩永山病院の建替えに向けて多摩市

関連項目

東京都立多摩南部地域病院

参考文献

日本医科大学校史編纂委員会『日本医科大学の歴史』学校法人日本医科大学、2001年

外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef