日本劇団協議会
[Wikipedia|▼Menu]

公益社団法人日本劇団協議会(にほんげきだんきょうぎかい)は、現代演劇の振興を目的とした公益社団法人
概要

1956年5月に前身の新劇団協議会を結成。1992年6月30日に文部省(現・文部科学省)認可され、社団法人日本劇団協議会に改組された。2012年3月、内閣総理大臣より公益社団法人の認定を受ける。

劇団の加盟については2005年9月86団体にあったが、2020年7月現在は51団体にある[1]。 

初代会長は俳優座所属の俳優・演出家の千田是也。元会長に文学座所属の演出家戌井市郎(2009年まで)がいる。現在の会長は西川信廣(文学座)である。

文化庁の新進芸術家育成公園等事業として、2010年度から『「日本の劇」戯曲賞』を設立[2]

歴代会長

[3]

初代:千田是也(1992年6月30日 - 1994年12月21日)

2代目:木村光一(1995年2月15日 - 1996年11月23日)

3代目:阿部廣次(1996年12月17日 - 1997年5月21日)

4代目:瓜生正美(1997年5月22日 - 1999年6月17日)

5代目:森塚敏(1999年6月18日 - 2005年6月19日)

6代目:戌井市郎(2005年7月21日 - 2009年6月14日)

7代目:西川信廣(2009年6月15日 - )

脚注^日本劇団協議会(劇団協議会とは)
^ シアターガイド 2010/6/9 日本劇団協議会が「日本の劇」戯曲賞を新設 - ウェイバックマシン(2016年9月14日アーカイブ分)
^社団法人設立後の人事の移り変わり

関連項目

日本演劇協会

国際演劇協会

日本児童演劇協会

日本俳優協会

日本能楽協会

日本芸能実演家団体協議会

日本俳優連合

日本演出者協会

外部リンク

日本劇団協議会の公式ホームページ

現代演劇協会 デジタルアーカイヴ










日本芸能マネージメント事業者協会(マネ協)
会員

アーツビジョン

アートプロモーション

RME

アイムエンタープライズ

Axel

アクセント

アルカンシェル(アクトゥリスプロダクション事業部)

アズリードカンパニー

ALBA

E-sprinG

声の劇団イマージュ

ウィングウェーヴ

オフィス海風

ASlink Project

エヌ・エル・ティー

M.M.P.

MC企画

えりオフィス

オフィスエルアール

円企画

エンパシィ

大沢事務所

落合事務所

オンリーユー

劇団櫂

オフィス薫

懸樋プロダクション

カレイドスコープ

元氣プロジェクト

現代

オフィスコバック

ZAI OFFICE

三桂

サンタプラネット

ワイスプロダクション


オフィスCHK

ジェイ.クリップ

リベルタ


シグマ・セブン

仕事

シス・カンパニー

下町かぶき組

ジュネス

スターダス・21

劇団昴

青年座映画放送

宝井プロジェクト

プロダクション・タンク

地球儀

テアトル・エコー

TAG(東京アナウンス学院)

オフィス・ティービー

テンダープロ

東京芝居倶楽部

プロダクション東京ドラマハウス

東京俳優生活協同組合

トム・プロジェクト

トライサム

ネクシード

ノックアウト

バイ・ザ・ウェイ

劇団俳優座

B-Box

PuR

ファミリーアーツ

フクダ&Co.

ブックスロープ

プランダス

劇団文化座

文学座

ヘリンボーン

ベルプロダクション

宝映テレビプロダクション

劇団朋友

舞プロモーション

オフィスまとば

ミーアンドハーコーポレーション

ミズキプロ

劇団民藝

MAGES.

アミュレート


矢島聰子事務所

ぷろじぇくと大和

ゆーりんプロ

夢工房


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef