日本作詩大賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

日本作詩大賞
受賞対象作詞家(主に演歌歌謡曲
開催日毎年12月上旬
日本
主催一般社団法人日本作詩家協会
日本作詩大賞実行委員会
司会徳光和夫
松丸友紀(テレビ東京アナウンサー)
(いずれも2023年時点)
初回1968年昭和43年)
最新受賞者いではく(2023年/第56回)
公式サイト ⇒http://jla-official.com/

日本作詩大賞(にほんさくしたいしょう)は、日本作詩家協会主催の演歌歌謡曲の育成を目的としている音楽祭である。2021年現在、演歌・歌謡曲における唯一の賞レースとして位置づけられている。
概要

1968年にスタートした。テレビ放送されるようになったのは1978年からでNHKホールで発表会が行われ、同時にNHK総合で生放送された。その後、1990年からは日本テレビ1994年から2011年までは毎年11月最終日曜日のテレビ東京日曜ビッグスペシャル」枠(現・「日曜ビッグバラエティ」枠)でテレビ番組として、2012年から2016年までは『木曜8時のコンサート?名曲!にっぽんの歌?』の時間帯で生放送[1][注 1]されていた。そのこともあってかこの期間中は司会は徳光和夫と「木曜8時のコンサート」の司会の松丸友紀が務めた。しかし第50回は「モヤモヤさまぁ?ず2」枠を利用して放送時間も90分に短縮して放送し、この回を最後に地上波から撤退。第51回以降はBSテレ東に放送波を移行した上で、12月第2土曜日に放送時間を144分に拡大、さらに4K制作で放送されている[2]。なお、司会に関しては、ここ数年、徳光とテレビ東京の女性アナウンサー(第50回は福田典子、第51回以降は松丸友紀)が担当している。

この音楽祭が『ベストヒット歌謡祭[注 2]・『日本有線大賞』・『日本レコード大賞』の3つの年末賞取りレースと根本的に違う部分は、3つの賞がポップス・演歌ともに選考対象となるのに対して『日本作詩大賞』は原則演歌・歌謡曲を選考対象とする、という点である(但し、ポップスも選考対象にしており、2011年の第44回のように、現にポップスが大賞を受賞したこともある)。また、受賞者が歌手である他の3つの年末賞取りレースとは違い、作詞家が受賞するのも特徴である。

かつて演歌歌手は他の3つの年末賞取りレース受賞や『紅白歌合戦』出演を目標に切磋琢磨していたが、最近では受賞者や出演歌手がポップス歌手で多くを占められるようになってきたため、演歌歌手が比較的受賞しやすいと言われている『日本有線大賞』→『日本演歌歌謡大賞[注 3]と原則演歌・歌謡曲が受賞対象となるこの音楽祭での受賞を目標とする傾向が年を追うごとに強くなっている。

1987年(第20回)には大阪城ホールで行われた[3]。唯一の関西開催である。それ以外は東京都内で行われた。関東地方で行われる他の音楽祭では関西地方など他の地方で行われたことはない。
歴代大賞受賞曲

※大賞受賞曲のみを記載。その他の賞の詳細は ⇒日本作詩家協会内・日本作詩大賞公式ホームページを参照のこと。視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム。

回数開催日曲名作詩歌手放送局視聴率備考
第1回1968年6月27日いつでも君は星野哲郎水前寺清子放送なし
第2回1969年5月22日花と蝶川内康範森進一
第3回1970年10月15日恋ひとすじ藤田まさと森進一
第4回1971年10月23日おんなの朝西沢爽美川憲一
第5回1972年11月11日終着駅千家和也奥村チヨ
第6回1973年10月11日おんなの海峡石本美由起都はるみ
第7回1974年12月7日さらば友よ阿久悠森進一
第8回1975年12月8日シクラメンのかほり小椋佳布施明
第9回1976年12月4日北の宿から阿久悠都はるみ
第10回1977年12月2日勝手にしやがれ阿久悠沢田研二初の大賞連続受賞達成
第11回1978年11月30日青葉城恋唄星間船一さとう宗幸NHK総合
第12回1979年11月15日魅せられて阿木燿子ジュディ・オング
第13回1980年10月28日大阪しぐれ吉岡治都はるみ
第14回1981年10月27日もしもピアノが弾けたなら阿久悠西田敏行
第15回1982年10月19日契り阿久悠五木ひろし23.4%阿久自身二度目の連続大賞受賞
第16回1983年10月18日冬のリヴィエラ松本隆森進一20.8%
第17回1984年10月23日北の螢阿久悠森進一
第18回1985年10月22日望郷じょんから里村龍一細川たかし19.1%
第19回1986年10月14日ゆうすげの恋中山大三郎森進一19.3%
第20回1987年10月13日人生いろいろ中山大三郎島倉千代子20.3%史上二人目の連続大賞受賞
大阪城ホールで開催。唯一の関西開催。
第21回1988年10月18日港の五番町阿久悠五木ひろし17.2%
第22回1989年10月17日風の盆恋歌なかにし礼石川さゆり


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef