日本会議国会議員懇談会
[Wikipedia|▼Menu]

日本会議国会議員懇談会略称日本会議議連[1]
設立1997年5月29日
設立者小渕恵三
森喜朗
小沢辰男
種類議員連盟
本部 日本 東京都千代田区平河町1丁目2-2 朝日ビル4階
会長古屋圭司(第四代)[2]
ウェブサイト日本会議国会議員懇談会
テンプレートを表示

日本会議国会議員懇談会(にっぽんかいぎ こっかいぎいんこんだんかい)は、日本最大の右派・保守系団体『日本会議[3][4][5]を支援する目的で設立された日本超党派議員連盟[6]1997年(平成9年)設立。目次

1 概要

2 特徴

3 見解

4 会員

5 元会員

6 脚注

6.1 注釈

6.2 出典


7 参考文献

8 関連項目

8.1 関係する議員連盟


9 外部リンク

概要「日本を守る会」および「日本を守る国民会議」も参照

そもそも日本会議とは、『日本を守る会』と、財界人・文化人・旧日本軍関係者を中心とした『日本を守る国民会議』を統合して設立された団体である[7]。その発足前日の1997年5月29日、これを全面的に支援し連携する目的で、自由民主党小渕恵三森喜朗、それに新進党小沢辰男[注 1]が発起人となって結成された[8]。発足時の参加国会議員数は189人であった[9]。その後増加し続け、2013年には252名[10]2014年には289名[11]、2015年9月時点では281名となっている[9]
特徴「日本会議#活動・主張」も参照

前述したように、日本会議の活動趣旨に賛同する国会議員によって結成された議連であることから、同団体が掲げる「“誇りある国づくり”を目指し、美しい日本を守り伝えるため」の国民運動を支持し、これを推進している[2]。何より日本国憲法の改正を悲願とし[1]、この他にも選択的夫婦別姓制度・外国人地方参政権付与・女系天皇及び女性宮家等をそれぞれ阻止すること、男系維持のための旧皇族の身分復帰、歴史教科書問題慰安婦問題など歴史認識を是正すること、内閣総理大臣の靖国神社参拝の促進、北朝鮮による日本人拉致被害者の救出運動、尖閣諸島及び竹島等日本固有の領土を守る世論喚起などを推進している[2]

2015年時点で国会議員のおよそ4割が参加しており[12]、後述の通り自由民主党所属の議員が圧倒的に多い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:386 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef